ライブ配信アプリの一つである「Spoon」を利用してライブ配信をしたいと考えていますか?
数多くのライブ配信アプリがリリースされていますが、Spoonの使い勝手はどうなのか、他のアプリとどんな違いがあるのか気になるところです。
この記事では、実際にSpoonを利用してライブ配信をおこなっている配信者の口コミ・評判についてご紹介します。
またSpoonを利用して配信する場合に視聴者を増やす秘訣や、アプリの実際の利用方法についても詳しく解説していきます。
Spoonを利用し始める前にぜひ最後まで読んで、参考にして下さい。
SPOONの基本情報
サービス名 | Spoon |
ダウンロード数 | 3000万 |
ラジオ配信 | あり |
ゲーム配信 | なし |
アーカイブ機能 | あり |
応援機能 | あり |
その他機能 | ユーザーリクエスト・寝落ちタイマー |
公式サイト | https://www.spooncast.net/jp |
目次
Spoonとは|スプーンはラジオ配信アプリ
Spoonとは、顔出しせずにラジオ配信ができる韓国発のライブ配信アプリで、日本においては2018年にリリースされた比較的新しいサービスです。
Spoonのユーザーは全世界で約3000万人にのぼり、そのほとんどが日本人です。
運営会社 | 株式会社Spoon Radio Japan |
開発国 | 韓国 |
設立 | 2013年 |
日本でのリリース | 2018年 |
代表 | 崔赫宰 |
所在地 | 〒100-0005東京都千代田区丸の内1丁目6番5号丸の内北口ビル9階 |
Spoonの特徴

近年、ライブ配信アプリを利用して配信したり視聴を楽しむ人は増えており、それに伴ってライブ配信アプリの種類も増えています。
各アプリの機能や使い方、サービス内容はさまざまですので、利用を始める前にそれぞれどんな特徴があるのかよく把握しておくことは大切です。
ここからSpoonにはどんな特徴があるのか、詳しく解説していきます。
Spoonが自分の目的や好みに合っているのかしっかり確認しておきましょう。
Spoonの基本的な機能
Spoonの大きな特徴は、顔出しなしで音声のみの配信であることです。
Spoonはラジオ配信に特化したアプリなので、配信者のことは「DJ」視聴者のことは「リスナー」と呼ばれています。
またSpoonのユーザー全体のことを「スプナー」と呼んでいます。
Spoonは視聴だけならアカウントの作成をしなくても、アプリをインストールするだけですぐに利用可能です。
Spoonのラジオ配信には以下の3つの種類があります。
- LIVE
- CAST
- TALK
ではそれぞれの機能について一つずつご紹介します。
LIVE
LIVEとは生配信、つまりリアルタイムでの音声の配信機能のことで、一般的なラジオ放送と同じようなスタイルです。
配信時間の上限は2時間となっていますので、それより長く配信したい場合は再度枠を取り直す必要があります。
この最もスタンダードなLIVE機能は、ラジオのDJのような気分を味わいたい方におすすめです。
CAST
CASTとは、あらかじめ録音しておいた音声をSpoonに投稿できる機能のことです。
生配信だと失敗が不安、緊張するなどの理由で自信が無い人も、何度でも撮り直し可能なCASTなら納得のいく音声を投稿でき安心です。
特に初めてライブ配信アプリを利用する人は、まずこのCAST機能で配信を始め、慣れてきたらLIVE機能で生配信にチャレンジすると良いでしょう。
またCASTなら時間のある時に音声を撮り貯めておいて定期的に投稿することで、楽に定期配信ができます。
TALK
TALKとはSpoon独特の機能で、配信者が視聴者に特定のセリフをリクエストする機能のことです。
配信者が出したテーマに視聴者が答えを吹き込み、人気のセリフはホーム画面のランキングから確認できます。
TALKは、短い音声をやり取りできる声の掲示板のような機能といえます。
LIVEやCASTより気軽にSpoonを利用してみたい初心者にもおすすめの機能です。
全20種類の配信カテゴリ
Spoonで配信する音声のカテゴリは以下の20種があり、自由に選ぶことができます。
雑談 | 寝落ち | 弾き語り/歌 | 生活音 |
悩み/相談 | 勉強 | 凸待ち | 声優/セリフ |
恋バナ | ゲーム/アニメ | 本/朗読 | ASMR |
芸能 | 外国語 | モッパン | 健康/スポーツ |
企画/記念 | ドラマ/映画 | ホラー | おもしろ |
Spoonに限らずラジオ配信のアプリでは、雑談や歌の弾き語りなどが人気です。
自分の得意分野や視聴者のニーズに合わせてカテゴリを選択し、ぜひ配信してみてください。
最大9人まで同時通話が可能
Spoonでは、当初ライブに招待できる人数は4人まででしたが、2019年よりなんと8人まで招待可能となりました。
最大9人でコラボ配信ができるようになったことで、ライブをより盛り上げることができます。
また配信を続けていくうえで、複数人とコラボできるのは視聴者を飽きさせないための便利な機能といえます。
スマホのみで配信が可能
ラジオ配信をおこなう場合、何らかの機材を揃えなければならないものもありますが、Spoonはスマホ1台あればすぐに配信が可能です。
扱いの難しい専用の機材は不要なので、スマホを持っている人であれば誰でも簡単に手軽に利用することができます。
Spoonで収益を得るには

他の多くのライブ配信アプリと同様、Spoonでも視聴者からのアイテムを受け取り換金することで、収益を上げることができます。
Spoonでは、LIVEとCASTどちらの機能でも収益化が可能です。
ここから、Spoonを利用して配信し収益を得る仕組みと方法について詳しくご紹介していき
ます。
投げ銭機能
Spoonでは視聴者から送られるギフト、つまり投げ銭のことを「スプーン」と呼んでいます。
Spoonには他のライブ配信アプリにあるようなボーナス制度や時給制度はなく、収益化が可能なのは、この投げ銭制度のみとなります。
視聴者は1スプーンを10円〜20円で購入し、投げ銭として贈ることにより気に入った配信者を応援できるシステムです。
視聴者から受け取ったスプーンがある程度貯まったら、アプリを通して換金し収益を得ることができます。
最低換金額
視聴者から贈ってもらったスプーンが300円分を超えると、換金が可能になります。
スプーンが換金可能になるとSpoonのプロフィール画面上に換金可能と分かるマークが表示されます。
注意点として、300円分というのは視聴者がスプーンを購入した金額ではなく、配信者が受け取ったスプーンをSpoonの換金率で計算し、合計300円分に到達した状態のことです。
換金方法
スプーンはAbemaのドットマネー(.money)を経由して換金されますので、ドットマネーの口座が必要となります。
現在ドットマネーの口座を持っていない人でもSpoonのIDですぐに口座開設が可能です。
換金の準備が整ったら、Spoonのアプリで希望の換金先とポイント数を指定し、換金を申請します。
換金先
スプーンの換金先にはさまざまな種類があり、一例として以下のようなものがあげられます。
- 銀行振込
- アマゾンギフト券
- Tポイント
- iTunesギフトコード
- Spoonのスプーン
換金先によって換金率がそれぞれ違うので、少しでもお得に換金したい人は事前にしっかり確認しておきましょう。
換金率
Spoonのスプーンの換金率は約40%です。
視聴者から1スプーン贈ってもらうと、4ポイントが付与されます。
1ポイントが1円で換金されるので、10スプーン獲得できたら40ポイント付与つまり40円の収益になるというわけです。
Spoonの口コミ・評判
新しくライブ配信アプリの利用を始めるときに、すでに利用している人たちの口コミは大変参考になります。
ここでは、Spoonで配信している人たちの口コミ・評判をいくつかご紹介していきます。
良い口コミだけでなく悪い口コミも紹介しますので、実際に利用している人たちの正直な感想をぜひチェックしておきましょう。
Spoonの良い口コミ・評判

Spoonで配信している人たちの、SNS上に挙げられている良い口コミ・評判をご紹介します。
4月、走りきりました。
引用元:Twitter
仕事以外はほとんどSpoonだったな。
企画も数えてないけど30くらい…?
誘ってくれた方、出てくれた方、来てくれた方、絆と出会いに感謝。ありがとう。
運営さん 最後のOriginalありがとう。
通常枠も数は減らしたけど、やることは
やりました。
spoonのおかげで人生楽しすぎる
引用元:Twitter
spoonつまらんって思ったことあったけど
引用元:Twitter
みんなと仲良しになってくにつれて
結局やっぱり楽しい!みんな好きー!
久しぶりに配信というものをやった。
引用元:Twitter
ガッツリ2時間弱やってしまった。
spoonっていうアプリ、まだまだ過疎ツールで絶対数が少ないので人は集まらないけど、コメントが見やすいのと簡単なアプリなのでやりやすいっていうメリットがありました。
またやろうかな。
多くの配信者が配信によって新たな出会いやコミュニケーションを楽しんでいるようです。
またSpoonはシンプルで使いやすいアプリなので、多くの配信者は簡単に操作できることも大きなメリットと感じています。
Spoonには個性的で優れた企画でSpoonを盛り上げている配信者を選出する「Original」という制度があり、Originalに選ばれるとランキングトップの人気配信者と一緒に表示されますので、配信者にとってはモチベーションにつながっているようです。
Spoonの悪い口コミ・評判

ここでは、Spoonで配信している人たちの悪い口コミ・評判をご紹介します。
ハクナはバクグラできたら嬉しいし
引用元:Twitter
spoonはコラボの音質が良くなればいいなぁ
配信に来てくれた方々がとても優しくて配信をしていてとても楽しいです。 ただ、コメントが反映されなかったり、「」←この記号を使うと変な感じになったり、コラボで会話をしていると回線がおかしくなってヘラったり(プツプツ途切れたり)します。 そこを治してくれれば星5だと思いますので、頑張ってください! SPOONでの配信はずっと続けようと思います!
引用元:Google Play
すごく楽しいアプリです。毎日使わせてもらっています。ですが最近バグが多すぎます。DJ側は配信を終わっていないのにリスナー側には配信が終了されたと表示され、以降枠に入れなくなるというバグが多発しています。早急に改善して頂きたいです。 そこが改善されたら言うことなしの素敵なアプリかと。
引用元:Google Play
とにかく音質が酷い。ラジオアプリのくせにいらない機能ばかり増えて音質は下がる一方。バグも多いしそれが一向に改善されない。コラボ機能付きの配信は他のレビューにもある通り聞くに耐えない。酷いのはその耳障りな音質がコラボ機能を付けていない通常配信でもたまになってしまうこと。そしてAndroidユーザーの冷遇も酷い。
引用元:Google Play
Spoonの利用中に不具合があったという口コミが見られました。
せっかく時間をとって配信にのぞんでいるのに、配信できなくなったりコメント機能がうまく使えないなどの不具合があると、配信者にとっても視聴者にとってもストレスになります。
またコラボ配信にすると音質がかなり低下するとの意見も多くありました。
どのライブ配信アプリにも多少の不具合はあるものですが、運営側も改善のために随時アップデートしていますので今後に期待したいものです。
Spoonを利用するメリット・デメリット
他のラジオ配信アプリではなくSpoonを利用することにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
ここから、Spoonを利用して主に配信をするうえでのメリットとデメリットについて解説していきます。
Spoonのメリット

Spoonを利用して配信することにはいくつかのメリットがありますが、ここでは以下の4つについてご紹介していきます。
- 登録や操作が簡単
- 3つの配信方法から選べる
- 顔出ししなくてよい
- 声だけで勝負できる
登録や操作が簡単
ライブ配信アプリを初めて利用する人でも、Spoonなら簡単に始められます。
視聴だけの利用であれば、Spoonのアプリをダウンロードするだけで特に登録は必要ありません。
配信をする場合でも、SNSのアカウントと紐付けるかメールアドレスの登録だけでアカウントの作成ができます。
その後簡単なプロフィールを入力するだけで登録は完了です。
またSpoonは機能や操作がシンプルなため、初心者でも扱いやすく簡単に配信を始められます。
3つの配信方法から選べる
SpoonではLIVE、CAST、TALKの3種類の中から自由に配信方法を選ぶことができます。
リアルタイムで視聴者とつながりたい、生配信は苦手だけど録音した音声の投稿ならやってみたい、など自分の好みや得意分野によって配信方法を選んでみましょう。
自分に合った方法で配信することで、自分自身も配信を楽しむことができますし視聴者を増やすことにもつながります。
顔出ししなくてよい
自分で配信をしてみたいけど顔を見られるのが恥ずかしい、緊張するという人は多いでしょう。
また身バレによって個人情報がもれることを心配する人もいます。
Spoonは顔出しなしで音声のみの配信ですので、そんな人でも安心して利用できます。
髪型やメイクなどを気にせず、配信したいときにいつでもどこでも気軽に配信できるのはSpoonの大きなメリットです。
声だけで勝負できる
動画の配信も可能なアプリだと、視聴者は音声のみよりも動画配信の方に流れる傾向にありますので、音声配信には視聴者が集まりづらいかもしれません。
Spoonなら配信者全員が音声のみの配信ですので、純粋に声だけで勝負することができます。
また視聴者も音声の配信を聞くためにSpoonを視聴していますので、気に入ってもらえれば長く視聴してもらえるというメリットがあります。
動画の企画や編集に自信はないけど、自分の声やトーク力なら自信があるという人にはおすすめです。
Spoonのデメリット

Spoonはメリットの多いライブ配信アプリではありますが、利用するうえでいくつかのデメリットもあります。
ここから以下の3つのデメリットについて詳しく解説していきます。
実際にSpoonを利用する前にデメリットについてもしっかり確認しておきましょう。
- リンクが貼れない
- コラボ配信の音質が悪い
- 不具合が発生する
リンクが貼れない
Spoonではプロフィール欄などにリンクを貼り付けることができません。
ブログなどを書いており、Spoonを通して閲覧者やフォロワーを増やしたい人にとってリンクが貼れないのはやや不便かも知れません。
コラボ配信の音質が悪い
視聴者が配信をストレスなく視聴するうえで、音質がどの程度なのかはとても重要です。
Spoonは通常の配信であれば音質に問題はないですが、他の配信者や視聴者と通話できるコラボ配信になると音質は下がってしまいます。
せっかく配信を盛り上げるために複数人でコラボ配信をしても、音質が悪くなるせいで視聴者が離れてしまうかも知れません。
不具合が発生する
Spoonに限らずどのライブ配信アプリにも言えることですが、利用しているとさまざまな不具合が生じる可能性があります。
もし利用中にアプリが強制終了される、画面が固まるなどの不具合が発生したら以下のような方法を試してみてください。
- スマホを再起動する
- アプリを再インストールする
- スマホやアプリを最新の状態にアップデートする
また、Spoonの公式SNS等で不具合のお知らせや解消方法が発信されていることもあります。
Spoonの人気配信者
Spoonでは毎月人気配信者を選出し、それらの人たちをChoice配信者と呼んでいます。
Spoonの公式ホームページから、配信カテゴリごとに24時間、直近7日、月間の人気配信者ランキングを確認することができます。
Spoonでは毎日数多くの配信者がLIVE配信をおこなっていますが、そのなかでも特に人気の配信者を何人かピックアップしてご紹介します。
たぁ❕ | FAN数2,600人 雑談 |
佐野・D・万次郎 ≪ 革命 ≫ | FAN数1,500人 雑談や歌 |
🤙😹いねASMR🌙❅ | FAN数1,800人 ASMR |
煉 🔥 獄 | FAN数17,100人 雑談や歌 |
Spoonの配信で人気になるには|視聴者を増やす方法

せっかくSpoonでライブ配信をおこなうのであれば、少しでも多くの視聴者に聞いてもらいたいものです。
視聴者が増えれば配信を続けるモチベーションになるだけでなく、収益化にもつながります。
ここからは視聴者を増やす7つの方法についてご紹介していきます。
視聴者とコミュニケーションをとる
ライブ配信の大きなメリットの一つは、配信者と視聴者の距離が近いということです。
配信を聴きに来てくれた視聴者の名前を覚えて積極的に呼びかけましょう。
またコメントしてくれたなら出来るだけ読み上げるなどして、コミュニケーションを取るようにします。
配信内容ももちろん重要ですが、視聴者は自分を覚えてくれて名前やコメントを読んでくれると嬉しいものですし、より配信を楽しむことができます。
定期的に配信する
できれば毎日、難しければ週に2、3日でも決まった時間に配信するようにしましょう。
気まぐれで不定期な配信だとせっかく配信してても気付いてもらえず、リピータがついてくれないかも知れません。
まず自分の存在を知ってもらい、リピーターを獲得するためにもコツコツと定期配信を頑張ってみてください。
この曜日のこの時間に配信する、と決めておけば固定の視聴者が増えるだけでなく自分自身も配信しやすくなります。
プロフィールを充実させる
Spoonは声で勝負するアプリとはいえ、視聴者の多くは気になった配信者がいればプロフィールも確認するものです。
プロフィールをしっかり書き込み、アイコンも魅力的なものに設定すれば配信を聞いてみたいと思ってくれるかも知れません。
BGMを流す
配信内容や自分の声に合ったBGMを流せば、配信はより魅力的になります。
また配信中に無音の状態になると視聴者は不安になったり飽きたりするものですが、BGMがあれば無音や沈黙の時間を埋めて、うまく合間をつないでくれます。
ただBGMが音声をかき消してしまうことが無いよう、音量や曲選びには十分注意しましょう。
SNSを活用する
インスタやツイッターなどのSNSをうまく活用すれば、Spoonを利用していない人たちにも配信について知ってもらうことができます。
SNS上で配信のお知らせをおこなったり、配信者同士や視聴者とのつながりが広がることで効率的にSpoonの視聴者を増やせます。
テーマや企画を工夫する
視聴者全員が参加しやすく、内容の分かる企画を作りましょう。
特定の人たちだけを対象にしてしまうと、初めての人は輪に入りづらく聴くのをやめてしまう恐れがあります。
また固定の視聴者がついても、内容に飽きてきているようであれば新しい企画やテーマに切り替えることでまた新鮮な気持ちで視聴してくれるかも知れません。
FANボードを活用する
SpoonにはFANボードと呼ばれる、配信以外で配信者と視聴者が交流できる掲示板のような機能があります。
視聴者がFANボードにメッセージを書き込んでくれたら必ず返信するようにし、視聴者を大切にしていることが伝わるようにしましょう。
この他にも、自分の配信スケジュールやツイッターのアカウントを掲載するなど、いろいろ便利な使い方ができます。
Spoonの使い方|スプーンで配信するには?
Spoonの使い方はとてもシンプルです。
実際にどのように配信や視聴を始めればよいか以下の順でご紹介していきます。
- 登録・ログイン
- 視聴方法
- 配信方法
- 退会方法
登録・ログイン
まずスマホにSpoonのアプリをインストールします。
アカウントの登録はTwitter、Appleなどから選ぶことができ、それぞれのアカウントを紐づけるだけで簡単に登録できます。
つづいて希望のアカウント名や生年月日、性別を入力して利用規約に同意します。
最後に興味のあるカテゴリなどを選択すれば、あっという間にアカウント作成は完了です。
視聴方法
Spoonは視聴だけならアプリのインストールのみで利用可能です。
気になる配信者を見つけてそのアイコンをクリックすればすぐに視聴ができます。
視聴画面の下部にコメントの入力欄があり、配信者にコメントを贈ることができます。
配信方法
Spoonのアカウントを作成しログインが完了すれば、ホーム画面下部にある「+」をクリックします。
配信に関する項目を入力する画面が表示されますので、入力していきましょう。
必要事項を入力後、LIVE配信の場合はすぐに配信が始まります。
入力画面でCASTやTALKを選択すればそれぞれのページに移行しますので、指示に従って投稿や配信をしてみましょう。
退会方法
Spoonは退会手続きもとても簡単です。
ホーム画面下部にある人型のアイコンをクリックし、設定画面を開きます。
「退会」のボタンを押すと再度退会の意志を確認するメッセージが表示されますので「はい」をクリックすれば、退会が確定します。
退会したら全ての情報や履歴が削除されますので、よく考えてから手続きしましょう。
Spoonのまとめ
この記事では、人気のライブ配信アプリ「Spoon」について詳しく解説してきました。
Spoonは顔出し不要で音声のみに特化したアプリですので、顔出しに抵抗がある人や自分の声、トーク力に自信がある人におすすめです。
またLIVE、CAST、TALKの3種類から自分に合った配信方法を選択できるのもSpoonの便利な特徴です。
Spoonには投げ銭機能もあり、配信を続けていくなら収益化も期待できます。
実際にSpoonで配信をおこなっている配信者のリアルな口コミ・評判によると、時々不具合があり配信がうまくいかないこともあるようです。
しかしSpoonはアプリの機能がシンプルで使い勝手がよく、ほとんどの配信者は視聴者との交流を広げつつ配信を楽しんでいます。
ぜひ自分に合った配信方法を見つけてSpoonで配信してみてはいかがでしょうか。