最近メディアでよく耳にする「ポイ活」に興味がおありでしょうか?
現在ポイ活ができるポイントサイトの数は数十種類以上にのぼりますし、アプリでも手軽に利用できるようになって、ますます多くの人がポイ活を実践しています。
この記事では数あるポイ活アプリのうちおすすめ15選をご紹介し、それぞれの特徴やサービスの内容について詳しく解説していきます。
すでにポイ活を始めている人もこれから始めようと考えている人も、ぜひ最後まで読んで賢くポイ活するための参考にしてみてください。
目次
ポイ活アプリとは
「ポイ活」とは、普段の生活のなかでおこなっている行動、例えば買い物や移動などのさまざまな方法でポイントを効率よく貯める活動のことです。
ポイ活アプリとは自分のスマホで気軽にポイ活が始められるアプリのことで、現在いくつもの種類のアプリが数多くリリースされてされています。
ポイ活で貯めたポイントは、提携先のポイントやギフト券、電子マネー、現金などさまざまなものに交換できます。
アプリによってポイントが貯まる方法や仕組みは異なりますので、効率よくポイ活するためには各アプリについて事前によく調べておき、どれが自分の生活スタイルや目的に合うかしっかり選ぶことが大切です。
しかしながらどのポイ活アプリを利用するにしても、だれでも簡単にすきま時間を利用してお小遣い稼ぎができますので、まだ始めていない人は早速利用を検討することをおすすめします。
ポイ活のおもな種類
ひとことに「ポイ活」といっても、ポイントを貯める方法はいくつもあります。
ここではポイ活アプリでポイントを貯める以下のおもな5つの方法についてご紹介していきます。
- アプリで経由してショッピングをする
- アンケートに回答する
- レシートの画像を提出する
- 広告を視聴する
- 歩いたりや移動することでポイントを貯める
ポイントがもらえる仕組みや具体的な方法について詳しく解説していきますので、ぜひアプリを選ぶ前にチェックしておきましょう。
アプリで経由してショッピングをする
インターネットで買い物をするときにポイントサイトを経由して決済することで、ポイントがもらえる仕組みです。
大抵はネットショッピングで商品を購入するだけでなく、クレジットカードの新規申し込みや、何らかのサービスを利用することでもポイントが貯まります。
楽天やYahoo!ショッピングなど、ほとんどのネットショッピングでは商品を購入するとそのサイトのポイントがもらえますので、ポイ活アプリを経由することでポイントが二重取りでき大変お得です。
今は多くの方がネットショッピングを利用していますので、アプリを経由して購入するだけで日常的におこっていることがポイント獲得につながるというのは大きなメリットと言えるでしょう。
アンケートに回答する
ポイ活アプリ内の簡単なアンケートに答えるだけでポイントが貯まります。
アンケートは1、2分ほどで回答できるような手軽なものから、少しボリュームのある細かいものまでさまざまで、獲得できるポイント数も異なります。
なかにはインタビュー案件が提供され、参加することで多少時間や労力はかかるものの、アンケートよりやや大きくポイントが稼げることもあります。
ただし基本的には日々のすきま時間に簡単に答えられるようなものが多く、一気に多くのポイントを獲得するのは難しいでしょう。
手の空いた時にコツコツ続けるのが好きな人にはおすすめのポイ活です。
レシートの画像を提出する
買い物をした際のレシートの画像を提出するだけでポイントがもらえる仕組みです。
具体的には買い物後、スマホでレシートを撮影し画像を送信するだけで完了します。
また、なかにはレシートだけでなく料理や使用している日用品などの画像を提出することでポイントがもらえるアプリもあります。
今まで何気なく捨てていたレシートや身近なものの写真の利用の仕方ひとつで簡単にポイントが貯まるというのは、嬉しいポイントです。
これまでレシートをすぐ捨ててしまっていた人は、ポイ活に慣れるまではうっかりレシートを捨ててしまったりわざわざ写真を撮ることを面倒に感じるかも知れませんが、習慣にさえなれば毎回のルーティーンとなり苦では無くなるでしょう。
主婦や一人暮らしの人など、特に買い物の機会が多い人におすすめのポイ活法です。
CM動画を視聴する
コマーシャル動画を見るだけでポイントが貯まるポイ活アプリもあります。
コマーシャル動画とは企業が商品やサービスを宣伝するCMのことですが、普段テレビで見ているCMをスマホで見ることによってポイントが貯まる仕組みです。
大抵のCM動画は2、30秒から1分未満と短く、さほど時間を奪われることなく視聴できますので自宅で手が空いている時はもちろん、通勤通学中や外出中のちょっとしたすきま時間にも手軽にポイ活ができます。
CM動画の長さや内容、また貰えるポイント数はアプリによってさまざまです。
注意点として、必ずしも動画を注視し続ける必要はありませんが、最後まで動画を再生することがポイント獲得の必須条件となりますので途中で動画を閉じたり他のページに移行したりするとポイントは加算されません。
ほとんどの場合、動画の再生が完了すると画面の右上部あたりにバツ印が表示されるようになっていますので、そのバツ印が表示されるまで再生を続けてください。
バツ印をタップして正常にCM動画の視聴が完了すると、大抵はポイントが加算されたとの表示が出てきますのでそれを確認してからページを閉じるようにしましょう。
歩いたりや移動することでポイントを貯める
スマホに備わっている歩数計測機能やマップ機能と連携することで、歩数や移動距離に応じたポイントがもらえる仕組みです。
歩いた歩数に対してポイントがもらえるアプリもあれば、電車や車など交通手段は何であれ移動した距離に応じてポイントがもらえるものもあります。
特別なことは何もしなくても、日頃の何気ない活動がポイントに変わるというのはとても嬉しいものです。
またこの種のほとんどのアプリは歩数をカウントできるだけでなく、消費カロリーや歩行ペースなどのさまざまなデータを記録し自動でグラフなどを作成してくれるため、ダイエットや日々の健康維持にも役立ちます。
すでにウォーキングやジョギングを日課にしている人は、それにポイ活をプラスするだけでお得にポイントを貯めることができますし、これから始める人にとっては継続していくモチベーションにもなるでしょう。
歩数や移動のポイ活アプリは複数を併用することもできますので、せっかくポイ活するのであればいくつかのアプリを同時に利用して効率良くポイントを貯めることをおすすめします。
自分に合うものを選ぶ方法
数あるポイ活アプリのなかから自分に合うものを選ぶポイントのひとつは、自分の日常の行動のなかで無理なくおこなえるかどうかということです。
時間や手間がかかると継続は難しくなりますので、自分のライフスタイルや性格に合ったアプリを選ぶようにしましょう。
上手にポイ活アプリを選ぶ別のコツは、交換先を確認することです。
貯めたポイントの使用方法は各アプリさまざまで、銀行振り込みやギフト券などへの交換、各種ポイント、電子マネー、暗号資産などへの交換など多種多様です
大抵のアプリは複数の交換先から選択可能ですが、なかには特定の交換先や店舗でのみでしか使用できないものもあり、せっかくポイ活で貯めてもなかなか使用しにくいことがあります。
頑張って獲得したポイントをうまく活用するためにも、交換方法が自分にとって利用しやすいアプリかどうか確認しておきましょう。
種類ごとのおすすめポイ活アプリ20選
ここから、数あるポイ活アプリのなかで特におすすめできる20選を種類ごとにご紹介していきます。
ポイントを貯める方法やレート、手数料などに加えて詳しいサービス内容についても解説していきますので、ぜひ自分に合うものを見つけてみてください。
ショッピングで経由して貯める
- ポイントインカム
- ポイントエニタイム
- ハピタス
- Pint
- ポイントタウンbyGMO
アンケートに答えて貯める
- Powl(ポール)
- マクロミル
- Uvoice(ユーボイス)
広告を視聴して貯める
- 楽天スーパーポイントスクリーン
- CMサイト
歩いたり移動して貯める
- aruku&(あるくと)
- Hops
- トリマ
- renobody
レシート画像を提出して貯める
- CODE(コード)
- CASHMART
- ONE
ビットコインがもらえるアプリ
- ビッコレ
- BitWalk
- チーズ(Cheeese)
ショッピングで経由して貯める
Point Income(ポイントインカム)

ユーザー数 | 400万人 |
運営 | ファイブゲート株式会社 |
レート | 10ポイント=1円 |
交換先 | 現金、dポイント、楽天ポイント、Amazonギフト券など |
交換手数料 | 無料 |
Point Income(ポイントインカム)の運営実績は10年以上で、会員数は400万人と人気が高く安心して利用できるポイ活アプリです。
利用者の多い楽天市場やYahoo!ショッピングなど、多数の大手のネットショップと提携していますので、日常的にネットショッピングを利用する人におすすめです。
ポイントインカムはネットショッピングだけでなく旅行やグルメなどの予約、会員登録、その他サービスの利用などでもポイントが貯まり、貯まったポイントは現金、電子マネー、マイルやギフト券など約30種類以上の交換先から自由に選択することができます。
ポイントインカムの特徴のひとつとして、獲得ポイント数によって会員ステータスが決められる制度があり、4種類のステータスに分けられます。
会員ステータスが上がっていくと、ポイ活で獲得したポイントとは別に各ステータスに応じたボーナスポイントをもらうことができ大変お得です。
各ステータスで付与されるボーナスポイントは以下の通りです。
一般会員 | ボーナスポイントなし |
シルバー会員 | ボーナスポイント 2% |
ゴールド会員 | ボーナスポイント 5% |
プラチナ会員 | ボーナスポイント 7% |
ポイントインカムのステータスは一度上がると、その後の獲得ポイント数にかかわらず下がることがありませんので、安心して利用できます。
せっかくポイントインカムを利用するのであれば、早いうちに頑張ってポイントを貯め、ステータスを上げていくことが少しでもお得にポイ活する秘訣と言えるでしょう。
貯まったポイントを交換するには、最低5000ポイント=500円が必要となります。
Point anytime(ポイントエニタイム)

ユーザー数 | 100万人 |
運営 | 株式会社Newgate |
レート | 1ポイント=1円 |
交換先 | Amazonギフトコード、GooglePlayギフトコード、iTunesギフトコードなど |
交換手数料 | 無料 |
Point anytimeポイントエニタイムは、ネットショッピングをはじめサービスへの新規登録手続きやサービスの利用などをアプリを経由しておこなうことでポイントが貯まるポイ活アプリです。
他にもアンケートや簡単なミニゲーム、他社アプリのインストール、毎日のログインボーナスなどさまざまな方法でポイントが貯まるため、毎日のすきま時間を利用して手軽に続けることができます。
ポイントエニタイムの大きな特徴は友だち紹介制度が充実していることで、2023年2月現在も「4ティア友達紹介キャンペーン」が開催されています。
4ティアとは、自分が紹介した友達だけでなく、さらにその友達の友達までがポイントエニタイムを通じてポイントを獲得した場合、自分自身にも還元されるシステムのことです。
お得なアプリを友達に紹介して喜んでもらえるだけでなく、紹介すればするほど自分にもポイントが貯まっていくというのは嬉しいメリットと言えるでしょう。
ポイントエニタイムで獲得したポイントの有効期限は最終のログイン日より180日間となっていますが、有効期限の30日前になると、登録しているメールアドレスに期限が迫っていることを知らせる案内が届くので安心です。
一度ログインさえすれば有効期限は更新されますので、せっかくコツコツ貯めたポイントを失わないよう忘れずログインするか、希望の交換先にポイントを交換するようにしましょう。
ポイントエニタイムで貯まったポイントは1ポイントが1円と分かりやすいレートになっており、最低300ポイントから交換できます。
Hapitas(ハピタス)

ユーザー数 | 420万人 |
運営 | 株式会社オズビジョン |
レート | 1P=1円 |
交換先 | 現金、他社ポイント、電子マネー、ギフト券など20種以上 |
交換手数料 | 無料 |
Hapitas(ハピタス)は15年以上の運営実績があり、安心して利用できるポイ活の定番とも言えるアプリのひとつです。
3,000以上もの企業やサイトと提携しており、貯まったポイントを交換できる方法も20以上と豊富です。
通常のネットショッピングでもらえるポイントに加え、決済方法によっては電子マネーやクレジット会社のポイントももらえますし、ハピタスを経由することでさらにポイントは加算されます。
またハピタスでは常時さまざまなキャンペーンが開催されており、ネットショッピングでの購入で10%の還元やクレジットカードの新規作成で最大1万ポイントなど高還元率のキャンペーンなども多数あります。
嬉しいことにハピタスへの初回登録の際に最大210ポイントがもらえますし、レートは「1ポイント=1円」で何円分貯まったのか把握しやすいため、ポイ活を初めて利用する人にもおすすめです。
ハピタスのもう一つの大きな特徴は、過去12カ月間の獲得ポイント数と利用した広告の件数に応じて会員がランクごとに分けられることでしょう。
ランクごとの条件は以下の通りです。
ゴールド会員 | 5,000ポイント以上獲得、12件以上の広告を利用 |
シルバー会員 | 3,000ポイント以上獲得、8件以上の広告を利用 |
ブロンズ会員 | 1,000ポイント以上獲得、4件以上の広告を利用 |
ハピタスへの登録時は一般会員ですが、利用し続けランクが上がっていくとポイント交換申請時に交換の額に応じたボーナスポイント(ハピタスポイント)がもらえます。
またゴールド会員になると「お買い物あんしん保証」の対応が通常1カ月のところ、14日以内で対応してもらうことができます。
ハピタスで貯めたポイントの有効期限は最後のログインから12カ月間となっており、期限が過ぎると全てのポイントが失効してしまいますのでご注意ください。
貯まったポイントは最低300ポイントから交換可能です。
moppy(モッピー)

ユーザー数 | 1,000万人 |
運営 | 株式会社セレス |
レート | 1P=1円 |
交換先 | 銀行振込、Amazonギフト券、楽天ポイント、ビットコインなど約30種 |
交換手数料 | 交換先による |
moppy(モッピー)は10年以上の運営実績がある有名なポイ活サイトで、すでに多くの人が利用してきましたが、2021年にアプリ版がリリースされ現在の利用者は1,000万人を超えています。
安心と信頼の証として、モッピーは「初心者が選ぶポイントサイトNo.1」「顧客対応満足度ポイントサイトNo.1」「ポイ活No.1」など、3部門でNo.1を獲得しています。※
モッピーのアプリを利用することでポイントがもらえる仕組みとしては、利用者がモッピー経由で提携企業の商品やサービスを購入すると企業からモッピーへ広告費が支払われ、その報酬の一部をモッピーから利用者にポイントとして還元するという流れです。
普段のネットショッピングや広告サービスを、モッピーを経由して利用するだけでポイントがもらえますし、クレジットカードの発行やカードローン契約などの高額案件も多いため、割としっかり稼ぐことも可能です。
また、手軽なミニゲームやアンケートなどすきま時間にポイントが貯められるコンテンツも充実しています。
さらに毎月13、14、15日はモッピーの日となっていて通常よりポイント還元率が高いため大変お得ですし、他にも旅行やふるさと納税に関連したキャンペーンなど、定期的にさまざまなキャンペーンが開催されています。
モッピーには友達紹介制度もあり、1人紹介するごとに300ポイントがもらえます。
モッピーで貯まったポイントは最低300ポイントから現金や電子マネー、ギフト券など約50種類の交換先へ1ポイント=1円で交換可能で、有効期限は6カ月です。
※参照元:モッピー公式サイトhttps://pc.moppy.jp/
ポイントタウンbyGMO

ユーザー数 | 830万人 |
運営 | GMOメディア株式会社 |
レート | 100コイン=1ポイント、1ポイント=1円 |
交換先 | Amazonギフト券、楽天ポイント、銀行振込、ビットコインなど30種以上 |
交換手数料 | LINEポイントへの交換のみ10%、その他無料 |
20年以上の実績を誇るポイントタウンbyGMOは、ネットショッピング、様々なサービスの利用、遊べるミニゲーム、アンケートなど多種多様な方法でポイ活ができるアプリです。
ネットショッピングやクレジット発行、銀行口座の開設などは毎日おこなうことはないかも知れませんが、ポイントタウンには毎日のすきまできる簡単なコンテンツが多数用意されていますので、手軽に継続することができるでしょう。
ポイントタウンで貯まったポイントは30種類以上のさまざまな交換先から選ぶことができ、手数料も無料です。
またポイントタウンには友達紹介プログラムがあり、紹介した友達がアプリに新規登録したりポイントを獲得することでボーナスポイントがもらえます。
アプリを利用してみてぜひ友達にも教えたいと思ったら、積極的に紹介してお得にポイントをゲットしましょう。
さらにポイントタウンでは、過去6カ月間の利用実績に応じて翌月のランクが決まる「会員ランク」制度を設けており、ランクに応じてポイントや他の特典が獲得できます。
新規登録の際はレギュラー会員ですが、各ランクの「承認回数」「獲得ポイント数」の2つ条件を満たしたランクに翌月の5日に更新されるという仕組みです。
6段階に分けられるポイントタウンの各ランクの条件は以下の表の通りです。
ダイヤモンド | 承認回数10回、5,000ポイント獲得 |
プラチナ | 承認回数8回、3,000ポイント獲得 |
ゴールド | 承認回数5回、1,000ポイント獲得 |
シルバー | 承認回数3回、800ポイント獲得 |
ブロンズ | 500ポイント獲得 |
レギュラー | ー |
なおポイントタウンアプリで貯めたコインの有効期限は、最後にポイントまたはコインを獲得した日から180日となっており、期間を過ぎると所持しているコインもポイントも失効します。
注意点として、交換できる最低ポイント数は交換先によって異なりますし、金額の指定が可能な交換先と定額の候補から選んで申請する交換先がありますので、事前に各交換先の条件を確認しておきましょう。
アンケートに答えて貯める
Powl(ポール)

ユーザー数 | 330万人 |
運営 | 株式会社POMobile |
レート | 10ポイント=1円 |
交換先 | Amazonギフト券、楽天ポイント、LINEスタンプ、ドリンク・フード券など |
交換手数料 | 無料 |
Powl(ポール)は簡単なアンケートに回答するだけで、手軽に楽しくポイントが貯められるポイ活アプリです。
毎日配信されるポールのアンケートはチャット型や2択アンケートなど、とにかく簡単で短時間で完了することが特徴で、コツコツ地道にポイントを貯めていきたい人におすすめです。
2択式アンケートは2枚の画像が表示され、どちらか良いと思った方をタップするだけのとても手軽なものですし、チャット形式のアンケートは友達とLINEでやりとりしているかのように質問に答えていくだけですので、ポイ活初心者にも安心です。
ポールはアンケート回答以外にもレシート画像を提出したり簡単なゲーム、覆面調査など、ポイントが貯まるコンテンツが充実しています。
毎日参加できるミニゲームやクイズは、獲得できるポイント数は少ないものの11種類と豊富で飽きずに楽しめますし、ログインするだけでも毎日1ポイントがもらえます。
また友達が自分の招待コードを使ってポールに新規登録し90日以内に3,000ポイント以上を獲得すると、300円相当のポイントがもらえますのでぜひ積極的に紹介してお得に利用しましょう。
ポールで貯めたポイントは、Amazonギフト券に加えいろいろな飲食店で使えるドリンク・フード割引券など10種類以上のギフト券と交換可能です。
最低交換額は交換先によって異なりますが、最も低い額で交換できるのはAmazonギフト券、ドットマネーギフトコードで500ポイント(50円)から交換可能です。
ポールのポイントは最後にログインした日から1年間有効で、期間を過ぎると失効してしまいますので期間内に忘れずに交換して利用するか、ログインしておいてください。
マクロミル

ユーザー数 | 1,000万人 |
運営 | 株式会社マクロミル |
レート | 1ポイント=1円相当 |
交換先 | Amazonギフト券、他社ポイント、銀行振込、仮想通貨、商品など |
交換手数料 | 無料 |
東証一部上場のマクロミルは、20年以上の運営実績があり知名度もあるため安全性が高く信頼できるポイ活アプリと言えるでしょう。
マクロミルに毎日届くアンケートに回答することで、だれでも簡単に日々のすきま時間を賢く利用してポイントを貯めることができます。
マクロミルのアプリ内で参加できるアンケートは6種類あり、内容は以下の通りです。
Webアンケート | スマホで気軽に回答できる一般的なアンケート |
日記形式のアンケート | 一定期間、指定された特定のテーマについて毎日記録する |
オンラインインタビュー | オンラインでインタビューに答える |
商品モニター | 送付されたサンプル品を使用し、感想などをレポートする |
座談会 | 数人で集まり、ひとつのテーマについて意見交換する |
会場調査 | 指定された会場に行って商品やサービスを体験し、感想や評価を述べる |
インタビュー調査や座談会、会場調査などは比較的高額なポイントがもらえますので、時間の自由がきく人は思い切って参加してみて大きくポイントを稼ぐことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
マクロミルには「ランクアップ制度」というものがありますが、これはアンケートに回答することでXPが貯まり、過去3カ月間に獲得したXPに応じてランクが決まる仕組みのことです。
ランクは登録時の「エントリーランク」から最も高い「SECRET」まで全部で10種類あり、アンケートにより多く回答するほどどんどんランクアップしていき、ランクごとのさまざまな特典が受けられます。
マクロミルの利用で貯まったポイントは数多くの交換先に無料で交換でき、最低交換額は初回300ポイント、2回目以降は500ポイントとなっています。
Uvoice(ユーボイス)

ユーザー数 | ー |
運営 | 株式会社ヴァリューズ |
レート | 10ポイント=1円相当 |
交換先 | PayPayポイント、Amazonギフト券、Apple Gift Card、 Google Playギフトコード、QUOカードPay、PeXポイントギフト |
交換手数料 | 無料 |
Uvoice(ユーボイス)はアンケートに回答したりスマホの利用状況の情報を提供することで、自動的にポイントが貯まる新しい種類のポイ活アプリです。
「がんばらないポイ活、ユーボイス。」というスローガンの通り、難しい操作や面倒な作業をしなくても、簡単な設定を行うだけで毎月自動的にポイントが貯まっていくという仕組みがユーボイスの大きな特徴です。
具体的にはスマホで閲覧したウェブサイトの情報や、インストールしているアプリの起動履歴などの行動データを自動的に提供し、企業はそのデータを新しい商品やサービスの開発に活用します。
自分のスマホ利用情報が知られることに抵抗がある人や個人情報の漏えいが心配な人もいるかも知れませんが、収集されたデータは個人が特定できないように運営側で処理また活用されており、安心して利用できます。
またユーボイスのアンケートはチェックボックスにチェックを入れるだけの簡単な形式ですので、手間がかからず簡単にポイントを貯めることができ、1つのアンケートで大体1〜10円が獲得可能です。
ユーボイスには友達紹介制度もあり、友達が自分の紹介コードを利用して新規登録し、その他行動データ提供やポイント獲得に関する条件をクリアすると1,000ポイントもらうことができます。
友達紹介できる人数に上限はありませんので、少しでも多くの友達に紹介して賢くポイントをゲットしましょう。
なお貯まったポイントの交換手数料は無料で、最低100円分のポイントから交換可能ですが、所持ポイントの有効期限は最終のポイント獲得または交換日から1年となっています。
注意点としてユーボイスは2023年2月現在、Andoroid限定アプリとなっておりiPhoneでの利用は不可です。
広告を視聴して貯める
楽天スーパーポイントスクリーン

ユーザー数 | 200万人以上 |
運営 | 楽天グループ株式会社 |
レート | 1ポイント=1円 |
交換先 | 楽天ポイント |
交換手数料 | 無料 |
楽天スーパーポイントスクリーンは、有名な楽天グループが運営しているポイ活アプリで、大手である安心感と広告を視聴するだけでポイ活ができる手軽さが人気で会員数は200万人以上にのぼります。
アプリの使い方はとても簡単で、アプリを開いて広告の一覧から気になるものを表示させるだけでポイントが貯まりますので、通勤通学途中や日々のすきま時間を活用したポイ活に最適です。
配信される広告にはさまざまな種類があり、普段のネットサーフィンをしている感覚で新商品や新サービスをチェックしながらポイ活ができるのは、楽天スーパーポイントスクリーンのメリットのひとつと言えます。
また広告の視聴だけでなくニュースの閲覧やミニゲームなど、簡単な短時間の作業で完了するコンテンツが多いので、毎日こつこつ取り組むことが好きな人におすすめです。
楽天スーパーポイントスクリーンのメリットの一つは、ミッションをクリアすることで楽天ポイントが直接貯まっていきますので、ポイントをわざわざ交換する必要がないということでしょう。
交換先を選択して申請する手間もかかりませんし、どれぐらいポイントが貯まったのか一目で把握できます。
楽天スーパーポイントスクリーンのアプリにはポイ活のための広告やコンテンツだけでなく、楽天市場に関するキャンペーンやクーポン情報などのお得な情報も掲載されますので、楽天ユーザーであれば特におすすめできます。
さらにアプリの背景デザインを自分好みに着せ替えることができますし、ログインするだけで1日1枚もらえるコインを5枚集めてミニゲームに参加することもでき、毎日のポイ活が楽しくなる工夫が盛りだくさんです。
獲得した楽天ポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得した月を含めた1年間となっていますが期間内に1度でもポイントを獲得すれば、有効期限は延長されます。
CMサイト

ユーザー数 | 300万人 |
運営 | 株式会社CMサイト |
レート | 2ポイント=1円相当 |
交換先 | 現金、他社ポイント、商品など |
交換手数料 | 無料 |
日本初の動画広告専門サイトであるCMサイトは1997年にサービスを開始した、しっかりとした運営実績がある信頼できるポイ活サイトです。
CMサイトと提携している企業数は約1,700社、配信しているCM数は約10,000件以上にのぼり、300万人を超える利用者がお得にポイントを貯めています。
CMサイトのメインとなるポイ活は広告の視聴ですが、その他にもネットショッピングやアンケート、ゲームなどでポイントを貯めることができます。
登録時に自分の性別や年齢、興味・関心のあることなどを登録しておくことで、ユーザーの属性に合ったCM動画が配信される仕組みですので、比較的自分の好みや状況に合った内容のCMを視聴することができるでしょう。
注意点としてCM動画は最後まで再生しなければポイントがもらえませんので、途中で通信が途切れたりページを閉じたりしないよう気をつけてください。
CMサイトには友達紹介制度もあり、自分の紹介コードを利用した友達が新規登録すると100ポイント(50円相当)もらうことができます。
CMサイトで効率良くポイ活するコツは、PC版とスマホ版の両方を併用して利用することです。
同じアカウントでも両方のポイントを合算することができますので、手軽に効率良くポイントを貯めたい人はぜひ両方で利用してみてはいかがでしょうか?
CMポイントの有効期限は最後にポイントを獲得した時から1年で、CM視聴やゲーム、アンケートなどの利用で貯まるCMコインの有効期限は最後に獲得した日から6カ月となっています。
歩いたり移動して貯める
aruku&(あるくと)

ユーザー数 | 100万人以上 |
運営 | ONE COMPATH |
レート | ヘルスケアカード1枚→2ポイント(Tポイント) |
交換先 | Tポイント、ニッセイサンクスマイル各種商品など |
交換手数料 | 無料 |
aruku&(あるくと)は歩いてミッションをクリアすることによって、Tポイントや景品が当たるポイ活アプリです。
具体的にはスマホのGPSとあるくとを連携させ、アプリの地図上で制限時間以内に「住民」を探しながら指定された歩数を歩くという方法です。
歩数を達成するだけでなく住民に話しかけて依頼を引き受け、制限時間以内に依頼を達成することでお礼に「お宝カード」がもらえますが、このお宝カードを集めると地域の名産品や様々な賞品に応募することができます。
賞品ごとに応募に必要な枚数が異なりますので、事前に確認しておき頑張って必要枚数を貯めましょう。
あるくとの条件は、ただ多く歩けばいいというわけではなく「制限時間以内に指定された歩数を歩く」となっていますので、ついだらだらと長時間かけて歩いてしまっている人や「キャラクターを探す」といった条件がある方が張り合いが出るという人におすすめです。
また、あるくとを利用するメリットとして、歩いてポイ活ができるだけでなく歩行距離や体重、消費カロリーの記録もできますのでアプリひとつで手軽に健康管理ができるという点があげられます。
さらにアプリに毎日体重を記録したり目標歩数を達成することで、スタンプをもらうことができ、スタンプが7個貯まると「ヘルスケアカード」というものがもらえます。
このヘルスケアカード1枚で全国のTポイント加盟店で利用できるTポイントが2ポイント、4枚で10ポイント獲得できます。
ゲーム感覚で楽しくポイ活しながら手軽にダイエットや健康管理を長続きさせたいという人にはあるくとのアプリがおすすめです。
Hops

ユーザー数 | ー |
運営 | dely株式会社 |
レート | 100コイン=1円 |
交換先 | Amazonギフト券、Tポイント、nanaco・Pontaポイント、 dポイント、電子マネーなど |
交換手数料 | 無料 |
歩いた歩数によってポイントがもらえるアプリが多い中、Hopsは歩いた距離に応じてポイントがもらえるアプリです。
また歩くという手段だけでなく、車や電車、飛行機などあらゆる交通手段による移動に対応しており、全て移動距離としてカウントされますので日頃通勤や通学などで移動することの多い人にはおすすめです。
普段の生活をしながらポイ活できるというのは、面倒な作業をせずこつこつ継続したい人にとっては嬉しい特徴と言えるでしょう。
Hopsの具体的な仕組みとしては、移動距離に応じて5つのゲージが少しずつ満たされていき、それぞれが満タンになると15コインが獲得できます。
5つすべてのゲージが満タンになると、それ以降は移動しても加算されませんので5つ目が満タンになる前にコインを受け取ってゲージを空にすることをおすすめします。
さらにお得にコインを獲得する方法として、ゲージが満タンになりコインを受け取る際にCM動画を見ると通常15コインのところ60コインを受け取ることができます。
Hopsでは移動距離に加え、広告の閲覧によってもアプリ内のコインを獲得することができ、移動距離のゲージとは別に広告閲覧により1つ点灯するゲージがあり最大3つまで貯めることができます。
広告の閲覧のゲージが満タンになれば、移動距離の場合と同様15コインを受け取ることができますがCM動画を視聴すると60コインとなりますので、ぜひすきま時間を利用して動画を視聴しお得にコインをゲットしましょう。
Hopsで貯まったコインは最低100円分から交換可能で、他社ポイントやギフト券、電子マネーなどさまざまな交換先へ交換できます。
なお、コインは最後に獲得した日から半年間有効ですので、期限が切れる前に忘れず交換してください。
トリマ

ユーザー数 | 600万人 |
運営 | ジオテクノロジーズ株式会社 |
レート | 100マイル=約1円相当 |
交換先 | 現金、Amazonギフト券、他社ポイント、商品など |
交換手数料 | 20% |
トリマは歩いたり、車や自転車、電車などさまざまな方法での移動でポイントが貯まるポイ活アプリです。
ウォーキングや通勤通学、買い物など日常の行動がポイントに変わる、ということが人気で1,000万件以上のダウンロード、会員数600万人を誇り、安心して利用できるアプリと言えるでしょう。
トリマは移動だけでなく簡単なアンケートや、ゲーム、ガチャ、ネットショッピングなどさまざまな方法でポイントが貯められますので、移動をしない日でもすきま時間をつかってこつこつポイ活ができます。
トリマで貯まったポイントは現金やAmazonギフト券、各種ポイントなどのなかから希望の交換先を選択して交換可能ですが、最低交換額はそれぞれ異なりますので事前に確認してから交換申請をおこなってください。
貯めたポイントはトリマ独自のキャラクター「トリ丸」の着せ替えアイテムに交換することもできますので、毎日利用するアプリを自分好みにカスタマイズしたい人は着せ替えを楽しんでみてはいかがでしょうか?。
注意点として、トリマでは移動距離を計測するためにスマホの位置情報サービスを常時オンにしておく必要があります。
ただしアプリを通じて収集されたデータは、個人が特定できないよう匿名化処理したうえで活用されますので、個人情報保護の点でも安心です。
Renobody(リノボディ)

ユーザー数 | 30万ダウンロード |
運営 | ネオス株式会社 |
レート | 1WAONポイント=1円 |
交換先 | WAONポイント |
交換手数料 | 無料 |
Renobody(リノボディ)の大きな特徴は「smart WAON」と連携しておくことで8,000歩達成できれば1日で1WAONポイントがもらえるということでしょう。
他のポイントやギフト券などへの交換は不可でWAONポイントのみとなりますので、すでにイオンが提供する電子マネー「WAON」を利用している人におすすめのアプリです。
一般的に健康維持のためには1日の歩数として約8,000歩を目標にするよう推奨されています。※
RenoBodyではミッションクリアの条件として1日8,000歩が課せられていますので、日頃なかなか歩くことができない人もポイント獲得のために8,000歩目指して歩くモチベーションになるかも知れません。
また8,000歩達成しポイントが獲得できると、RenoBodyアプリ内のカレンダーにスタンプが押され達成できた日そうでない日が一目瞭然ですのでウォーキングを継続する励みにもなります。
さらに消費カロリーが分かりやすくグラフで表示されたり、目標達成までの残りの距離もマップで確認でき、とてもシンプルで使いやすいこともRenoBodyの魅力です。
Renobodyの別の大きなメリットは「いつまでに何キロやせたい」「どのくらい歩けばいいのか?」などの相談や悩みをサポートしてもらえることです。
健康維持やダイエットの目標を立てて、体重の記録をしておくことでアドバイスを受けることができます。
RenoBodyでは定期的にイベントやキャンペーンも開催していますので、健康維持やダイエットをしながらお得にポイ活をしてみてはいかがでしょうか?
※参照元:厚生労働省公式サイトhttps://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b2.html
レシート画像を提出して貯める
CODE(コード)

ユーザー数 | 300万人 |
運営 | 株式会社リサーチ・アンド・イノベーション |
レート | 1ポイント=1円相当 |
交換先 | Amazonギフト券、電子マネー、Pexポイントなど |
交換手数料 | 無料 |
CODE(コード)とは市場調査が専門の「株式会社リサーチ・アンド・イノベーション」という会社が運営する、ポイ活と家計簿が一つになった便利なアプリです。
これまで多くのメディアでも取り上げられている、レシートと商品バーコードをスキャンするだけで簡単にポイ活ができる注目のアプリで、この種のアプリとしては国内トップの300万人以上が利用しています。
レシート画像の提出によりなぜポイントがもらえるのか、その仕組みを説明しますと、メーカーなどの企業はコードで収集したレシートから消費者の購買データやアンケートデータをマーケティング等に活用し、その報酬は運営側に支払われます。
運営は受け取った報酬の一部としてポイントをユーザーに還元する、というわけです。
ポイント獲得の具体的な流れは、コードでレシート画像の提出と商品バーコードをスキャンすると「バーコードチャンス」というミニゲームにチャレンジすることができ、ゲームの結果次第でもらえるポイント数が決定します。
スキャンするバーコードの数だけチャレンジできますし、1回のバーコードチャンスで最大5,000円相当のポイントが当たることもありますので毎回どきどきしながらポイ活が楽しめます。
またコードでは毎日CM動画を確認してガラポンを回したり、企業から出される簡単なミッションをクリアすることでもポイントを貯めることができます。
コードの別の特徴は、商品のバーコードをスキャンするとユーザーの口コミや評価、カテゴリ別の高評価ランキングや売れ筋ランキングなどが表示され、商品を購入する際の参考にできることでしょう。
家計を管理し、賢く買い物しながら手軽にポイ活ができるのはコードの大きな魅力です。
なおCODEで貯まったポイントの有効期限は、最後に獲得した日から2年となっています。
CASHMART(キャッシュマート)

ユーザー数 | 20万人 |
運営 | 株式会社CASHMART |
レート | 1ポイント=1円 |
交換先 | Amazonギフト券、他社ギフト券など |
交換手数料 | 約10% |
CASHMART(キャッシュマート)は買い物時のレシートだけでなく、身の回りのものの写真を撮影して提出するだけでポイントがもらえる新しい種類のポイ活アプリです。
いつも捨てるだけだったレシートや、何気なくスマホで撮影している料理や日用品などの写真がポイントに変わるというのはCASHMARTの魅力のひとつです。
レシートであれば過去のものでも、スマホ画面の指定の枠内に入るように撮影するだけで1日1枚まで1円で必ず買い取ってもらえますので、買い物後の習慣にすると手軽に継続できるでしょう。
CASHMARTでは毎週火曜日と金曜日の週2回「レシートジャンボ」という最大で1,000円が当たるキャンペーンが開催されています。
1回のレシートジャンボでレシートを最大3枚まで買い取ってもらうことができ、抽選で当たる金額は下記の通りです。
1等 | 1,000円 |
2等 | 100円 |
3等 | 5円 |
4等 | 1円 |
レシートジャンボに参加するにはCM動画の視聴が必須ですが、最低でも1円はもらえますのでぜひチャレンジしてみてください。
CASHMARTではレシートのほかに、大抵の家にはあるような身近な指定された品物の写真を撮って送ることでも1〜100円分のポイントをもらうことができます。
ほとんどは1枚1円での買い取りですが、お題は毎日出されますしさほど手間もかかりませんので、毎日コツコツ続けることで少しずつポイントが貯められます。
なかにはレシートや写真で個人情報が漏れてしまわないか心配という人もいるかも知れませんが、CASHMARTでは個人が特定できないように匿名加工したうえで画像データを使用するので安心です。
CASHMARTの嬉しい特徴として、レシートや写真の提出だけでなくガチャ、アンケートなどのコンテンツからもポイントがもらえます。
短いCM動画の視聴が必須ですが、ガチャは1日3回引くことができ以下のような金額が当たります。
1等 | 1,000円 |
2等 | 100円 |
3等 | 5円 |
4等 | 1円 |
5等 | 0.1円 |
さらにCASHMARTのアプリを友達に紹介し、友達が招待コードを入力して新規登録すると20円分のポイントがもらえます。
最大で10人まで招待できますので、ぜひたくさんの友達に紹介してお得にポイントを獲得しましょう
なお、貯まったポイントの有効期限は最後のポイント獲得から6カ月となっていますのでご注意ください。
ONE

ユーザー数 | 300万ダウンロード |
運営 | WED株式会社 |
レート | 1枚1円~ |
買取 | 現金 |
出金手数料 | 280円 |
ONEは2018年にリリースされた、不要なレシートを買い取って現金化してくれるポイ活アプリです。
毎日最大5枚まで、レシート1枚あたり1〜10円程度で買い取ってくれますがほとんどのレシートは1円での買い取りです。
ONEの特徴はシンプルで分かりやすいアプリで、ポイ活初心者でも利用しやすいという点でしょう。
スマホのカメラでレシートを撮影して送信するだけで買取金額がすぐに表示され、金額が加算されていきます。
慣れてしまえば1分もかからずにできますので、毎回の買い物後のルーティンにすることができ手間をかけることなくポイ活が継続できます。
ONEで買い取ってもらえるレシートは購入から2カ月以内のものとされていますので、アプリを利用する前の過去2カ月分のレシートも提出が可能です。
ONEでは指定の商品やレシートを買い取るミッションもあり、クリアすることで高額キャッシュバックが期待できますし、不定期に届くアンケートに回答することでも金額を貯めることができます。
さらに友達にアプリを紹介することで50円がもらえます。
注意点としてONEで貯めたお金を引き出すには手数料が280円かかりますので、ある程度の金額が貯まってから出金手続きをすることをおすすめします。
ビットコインがもらえるアプリ※
ビットコインとは円やドルなどの通貨と同様、経済活動を円滑に進めるために作られた暗号資産(旧称仮想通貨)の一種で通貨単位は「BTC」です。
ただし暗号資産は国がその価値を保証している「法定通貨」ではなく、インターネット上でやりとりされる電子データのことで、価格が変動することがあります。
ビットコインと聞くと投資や運用というイメージかも知れませんが、実際にはショッピングや公共料金の支払い、海外送金など使い道は多種多様です。
暗号資産は価格が急落し損をする可能性もありますが、世界中で日常生活に使えることを目指して発展の途上にある、今後に期待の持てる通貨と言えます。
ポイ活アプリのなかには、条件クリアの報酬としてこのビットコインがもらえるものもいくつかあり、利用者はますます増加しています。
暗号資産に興味はあるもののお金を消費して購入するのが不安、という人には元手が要らずに手軽にビットコインが貯められるこれらのアプリがおすすめです。
ポイ活で貯めたビットコインは、GMOコインやコインチェックなどの「仮想通貨取引所」を介して現金化が可能です。
ビットコインがもらえるアプリを利用する場合は、お金に変える前に仮想通貨取引所の口座を開設しておく必要がありますのでご注意ください。
※参照元:金融庁公式サイトhttps://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency02/index.html
チーズ(Cheeese)

ユーザー数 | 20万人 |
運営 | マネックスクリプトバンク株式会社 |
レート | 変動あり |
交換先 | ビットコイン(仮想通貨) |
出金手数料 | 0.000005BTC |
Cheese(チーズ)はネットショッピングをはじめ、ニュースを読んだり、アンケートに回答するだけでビットコインがもらえるアプリです。
Cheeseを運営しているのは暗号資産やブロックチェーンの調査や研究をしている「マネックスクリプトバンク株式会社」という会社で、アプリの利用者は20万人を超えています。
アプリに会員登録するのに必要なのは電話番号だけで、性別、氏名、メールアドレスなどの登録は一切不要ですので安心して利用できます。
Cheeseのアプリひとつでさまざまな貯め方ができますが、ビットコインがもらえる具体的な方法には以下のようなものがあります。
- ニュース記事を読む
- アプリ経由でショッピング
- サービスの利用
- 口コミを書く
- アンケートに回答する
- 友達紹介
メインとなるのはニュース記事の閲覧ですが、毎日配信されるニュースにはスポーツや経済、投資、芸能などさまざまなジャンルがあり、普段通り気になるニュースを読むだけで手軽にビットコインが貯まります。
またCheeseの提携先には有名なyahooショッピングや旅行サイトのエクスペディア、じゃらん、ホットペッパーなどがあり、日常のさまざまな場面で利用することができるでしょう
。
さらに友達にCheeseを紹介し、その友達が新規登録時に招待コードを入力すると0.00002BTCがもらえます。
なお友達紹介は1カ月に5人まで可能です。
Cheeseで貯めたビットコインは暗号資産取引所の口座に送金し、その後売却することで現金化ができますが、最低出金額は0.00002BTCとなっており送金手数料として0.000005BTC
がかかります。
獲得したビットコインの出金有効期限は、最後のログイン日から180日となっていますのでご注意ください。
BitWalk

ユーザー数 | 2.4万人 |
運営 | 株式会社Paddle |
レート | 変動あり |
交換先 | ビットコイン |
出金手数料 | 無料 |
BitWalkとは、歩くことでその歩数に応じた数のビットコインがもらえるポイ活アプリで、会員登録に必要な個人情報はメールアドレスだけですので、だれでも手軽に始めることができます。
歩くことでアプリ内の「黒猫」が左右に動き、500歩でスタンプが1つ押されビットコインが加算される仕組みです。
ちなみにBitWalkでは通常の歩数計の2倍の数が計測されていきます。
お得にコインを獲得する方法として、スタンプをコインと交換する前に短いCM動画を視聴することで、通常の5倍のビットコインがもらえます。
注意点として押されたスタンプは毎日AM0時にリセットされてしまいますので、その日のうちに忘れずビットコインと交換しましょう。
BitWalkでは歩く以外にも、ニュース記事を読んだりアプリ経由でのネットショッピング、簡単なアンケートへの回答、1日最大5回CM動画を見てからガチャを回すことでもビットコインをもらえます。
BitWalkの別の面白い特徴として、翌日のビットコイン価格のレートを予測してビットコインがもらえるイベントが毎日おこなわれています。
AM6時からAM0時までの間に翌日のレートが上がるか下がるかを予測して入力し、次の日のAM6時に結果が発表され、はずれてもいくらかビットコインがもらえますし正解すると2倍のビットコインがもらえるお得なイベントです。
BitWalkで貯めたビットコインを出金するには、日本円で最低約1,000円が必要となります。
ビッコレ

ユーザー数 | ー |
運営 | 株式会社MediaBeats |
レート | 変動あり |
交換先 | ビットコイン |
出金手数料 | 0.00025BTC |
金融事業などを展開している「株式会社MediaBeats」が運営するビッコレは、アプリを経由してショッピングするだけでビットコインがもらえるアプリです。
ビッコレは2021年7月にサービスを開始し、アプリ版は2022年6月リリースの比較的新しいアプリとはいえ、元手がいらずリスクなしで暗号資産であるビットコインが貯められることで人気を集め徐々に利用者が増えています。
ショッピングだけでなく、サービスの会員登録やアプリのインストール、クレジットの発行によっても高額のビットコインがもらえます。
また毎日1回回せるガチャもあり、5円、3円、1円、0.5円相当のいずれかのビットコインが必ず当たりますし、ミニゲームにもチャレンジ可能です。
少し手間がかかるとはいえ高還元の案件に加え、手軽にすきま時間を使ってコツコツとポイ活できるコンテンツも充実していますので、大きく稼ぎたい人、毎日気軽に継続して気長にコインを貯めたい人の両方におすすめです。
ビッコレには友達紹介制度もあり、1人招待するごとに400円相当のビットコインがもらえます。
ビッコレで貯めたビットコインは指定のビットコインアドレスへ送金することができますが、送金に4営業日ほどの時間がかかりますし、送金手数料がかかりますのでご注意ください。
なおビッコレの出金には最低0.0002000BTC以上必要で、最終ログインから6カ月が過ぎると所持しているビットコインは失効します。
まとめ
この記事でご紹介してきた通りポイ活アプリにはいろいろな種類があり、その特徴や仕組みはさまざまです。
日々の買い物や移動の内容、すきま時間をどう使いたいかなど自分のライフスタイルを分析して、ぜひ自分に合ったアプリを選んでください。
またアプリによって貯めたポイントを交換できる選択肢もそれぞれ異なりますので、普段自分がどのような方法で決済をしているか、またよく利用するサービスと提携しているかなどを確認することも大切です。
当然ながら各アプリにはメリットだけでなくデメリットもいくつかあるものですが、日常の何気ない行動がポイント獲得につながるという点は、どのアプリにも共通している大きな魅力でしょう。
この記事で紹介したおすすめのポイ活アプリ15選のなかからぜひ気になるものを見つけて、早速お得なポイ活を始めてみてはいかがでしょうか?