ポケットWi-Fiをレンタルすると、1日単位で利用できるので「短い期間だけWi-Fiが必要」という方におすすめです。
旅行や出張、テレワークなどでポケットWi-Fiをレンタルする方が増えたことで、多くの企業が参入しています。そのため「どこでレンタルするのがお得?」と気になるところです。
そこでこの記事では、取り扱い端末が豊富で低コストなおすすめプロバイダを5つ紹介します。プロバイダごとの特徴を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
- ポケットWi-Fiの短期レンタルおすすめ5選
- ポケットWi-Fiの短期レンタルを行うメリット・デメリット
- ポケットWi-Fiを短期レンタルする際の選び方
- ポケットWi-Fiの短期レンタルはどんな人におすすめ?
目次
ポケットWi-Fiの短期レンタルおすすめ5選

まずは、ポケットWi-Fiをレンタルする際のおすすめプロバイダ5選を紹介します。各サービスの特徴を比較していきましょう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ポケットWi-Fi名 | カシモバ | WiFiレンタルどっとこむ | NETAGE | どんなときもWiFi for レンタル | GMOとくとくBB WiMAX |
1日のレンタル料金(税込) | 460円~2,000円 | 496円~2,070円 | 495円~1,650円 | 3GBプラン330円 5GBプラン440円 | 1日レンタルプランなし |
1ヶ月のレンタル料金(税込) | 5,560円~9,900円 | 3,965円~9,800円 | 1,980円~11,000円 | 1日3GBプラン4,950円 1日5GBプラン6,600円 | 4,950円 |
延長料金(税込) | 230円~700円/日 | 496円~2,070円/日 | 495円~1,650円/日 | 330円~440円/日 | 4,950円/月 |
初期事務手数料(税込) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 3,300円 |
データ容量 | 無制限 | 5GB~無制限 | 5GB~無制限 | 1日3GBもしくは5GB | 月間データ容量制限なし |
最大通信速度 | 下り150Mbps~988Mbps | 下り112.5Mbps~612Mbps | 下り150 Mbps~4.1Gps 上り30Mbps~481Mbps | 下り150Mbps 上り50Mbps | 下り440Mbps~1.2Gbps 上り30Mbps~75Mbps |
ポケットWi-Fiの受け取り方法 | 宅配便受取、 店頭受取 | 宅配受取、 空港受取、 コンビニ受取 | 宅配受取、店頭受取 | 宅配受取 | 宅配受取 |
ポケットWi-Fiの返却方法 | 同封の専用封筒に入れてポスト投函 | 宅配返却、空港返却、 ポスト返却 | ゆうパケット返却、 宅配便返却 | レターパックプラスでの返却 | 宅配返却 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
プロバイダによってはさまざまな機種を利用できる場合があり、機種ごとに通信速度やデータ容量は異なります。上記の表はあくまで目安ですので、ご利用を検討中の方は公式サイトで詳細を確認してみてください。
ここからは、プロバイダごとに特徴を解説していきます。
カシモバ

レンタル料金 | ・1日:390円〜 ・30日:5,560円〜 |
発送手数料 | ・宅配受取:550円 ・空港受取:別途費用が発生 |
返却手数料 | ・宅配返却:550円 ・空港返却:別途費用が発生 |
受け取り方法 | ・宅配便(ゆうパック)が配達できる場所ならどこでも可能例)自宅、宿泊先、病院、空港 |
配送時間 | 17時までの申し込みで当日発送 |
取り扱い回線 | ・Y! Mobile ・UQ WiMAX ・docomo |
解約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード |
カシモバは、宅配便(ゆうパック)が配達できる場所なら、どこでも受け取りできます。自宅はもちろん、宿泊先や病院、空港などを指定できるため、急に必要になった場合でもスムーズにレンタルすることが可能です。
大部屋な限り誰と同室になるかわからないので(稀に静かな人が揃う時があってその時は本当に楽だった…)自己防衛するしかないので睡眠薬処方してもらい、寝たまんまヨガをDLし、曲を聴きながら寝ることもあった。Wi-fiモバイルレンタルしなかったら心が折れてた。カシモバさんありがとうございました
引用元:Twitter
レンタルWifiもそもそもが高いので、クソmaxの違約金とくらべてどっちをとるかってかんじかなあ。ぼくはイベントとかのちょい仮りのときにカシモバってとこ使ってるっす
引用元:Twitter
返却時はレンタル終了日の翌日8時までにポスト投函すればよいので、期限いっぱいまで利用できるのもポイントになります。
また、ワイモバイル回線の502HWを選べば、最安390円でレンタル利用することが可能です。回線が選べるほか、機種が8種類取り揃えられている点も魅力的。ポケットWi-Fi以外にも、ルーターの用意があるため自分好みのWi-Fiをチョイスすることができますよ。
WiFiレンタルどっとこむ

レンタル料金 | ・1日:470円~ ・30日:5,720円〜 |
発送手数料 | ・550円 |
返却手数料 | ・宅配返却:送料は実費負担 ・空港返却:550円 ・ポスト返却:517円 |
受け取り方法 | ・宅配 ・主要空港カウンター |
配送時間 | 15時までの申し込みで当日発送 |
取り扱い回線 | ・SoftBank ・au ・UQ WiMAX |
解約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード |
「WiFiレンタルどっとこむ」は累計1600万人が利用した実績あるWi-Fiレンタルサービスです。手軽な申し込み方法や、レンタル受け取りまでの素早さから多くの利用者に評価されています。
気になる受け取り方法は、宅配もしくは主要空港のカウンターでの受け取り。約20種類の端末が用意されているので、データ通信量や通信速度によって選択が可能です。さらに、海外対応の端末もあり、海外旅行の際だけレンタルすることもできます。
レンタルしたい日時/日程、受け取り方法、利用したい機種などの選択項目が豊富に用意されているため、自分好みの機種を選ぶことができるでしょう。
wifiレンタルどっとこむ ってとこの、画像のモデルのやつを借りました 今はもっといいやつあるかも
超使いすぎると速度制限は来るけど次の日には戻るし、混雑時間帯じゃなければApexもできたよ
返却も簡単だからおすすめです
引用元:Twitter
親が手配してくれたポケットWiFiレンタルしたものをGETしました✨
「WiFiレンタルどっとこむ」からレンタルしたみたい。まぁ、安くはない?けど、何年契約とか縛りないし、いいのかなぁ〜なんて思います。
初ポケットWiFiだけど、「無制限」なのに1日で3G使うと遅くなるって光信者の私は詐欺だと思う
引用元:Twitter
この間はモバイルルータを、”WiFiレンタルどっとこむ”で借りました(docomo E5383 (無制限))。無制限と言いつつ3日で3GB超えると通信制限あり。
ただ、僕が使った限りでは支障無し。空港の宅配便集配所みたいなところで受取り、返却はレターパックで発送だったかと。
モバイルルータにした理由は、(1)ざっとググった限りでは、SIMの方が特段安いという感じでもない、(2)受け取って電源入れた瞬間から複数端末にサクサク同時接続可能、(3)音声通話はLINE、Skype、IP電話アプリ(050番号)で事足りる、(4)正直SIMの換え方よう分からん、といった辺りです。
引用元:Twitter
NETAGE

レンタル料金 | ・1日:495円〜 ・30日:6,930円〜 |
発送手数料 | ・550円 |
返却手数料 | ・550円 |
受け取り方法 | ・宅配 ・店頭 ・当日バイク便 |
配送時間 | 平日17時までの申し込みで当日発送 |
取り扱い回線 | ・SoftBank ・au ・UQ WiMAX ・Y! Mobile ・docomo ・クラウドSIM |
解約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード |
NETAGEは宅配での受け取りに加えて、店頭受け取りとバイク便に対応しています。店頭受け取りでは最短5分でレンタルでき、予約は必要ありません。
さらに取り扱い回線が豊富で、20種類以上の端末から選択できる点も魅力といえるでしょう。また、豊富な機種の中には、主要3大キャリアの回線が使用も可能です。ポケットWi-Fiの不安な点である、通信速度に対しても安心して、気兼ねなくレンタルできるでしょう。
レンタルの際には自動延長という機能が実装されているため、契約期間が過ぎてしまった場合でも通信環境を利用することができます。旅先や出張先でのトラブルで、延泊を余儀なくされてしまった場合も、自動延長があれば安心です。
1ヶ月だけのレンタルであれば、グローバルモバイルかNETAGEがおすすめです。
引用元:Twitter
コスパ重視ならグローバルモバイルですが、速度重視ならNETAGEでWiMAXをレンタルするのが良いと思います。
初めてポケットwifiレンタルしてみました!
入院中の嫁さんが通信制限かかってしまったので、とにかく安くで探して選んだのは、
『NETAGE wifiレンタル』のソフトバンクFS030W(5GB)にしました!1か月レンタル+保証付けて2105円!
引用元:Twitter
1ヶ月だけのポケットWiFiレンタルであれば、グローバルモバイルでSoftBank回線のもをレンタルするのが一番安いですね。
引用元:Twitter
通信速度を重視するのであれば、WiFiれんたるどっとこむかNETAGEでWiMAX +5Gのものをレンタルすると良いと思います。
どんなときもWiFi for レンタル

レンタル料金 | ・1日:330円〜 ・30日:4,950円〜 |
往復送料(全国一律) | ・1,100円 |
受け取り方法 | ・宅配 |
配送時間 | 平日12時までの申し込みで当日発送 |
取り扱い回線 | ・SoftBank ・au ・docomo |
解約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード |
どんなときもWiFi for レンタルは、「デイリープラン」と「マンスリープラン」の2種類のプランが用意されています。デイリープランでは月額上限制が適用されるため、一定の金額を超えないように設定されており、高額請求の心配はありません。
端末は1種類しかありませんが三大キャリアの回線に対応しているので、快適な通信速度が期待できるでしょう。
また、他社の大手ポケットWi-Fの多くは、月のデータ容量に制限があったり、無制限と訴求しながら実際は「〇〇日間で10GB利用可能」といった制限がついているケースがほとんど。しかし、どんなときもWi-Fiは一時的な速度制限は設けておらず、使用するGB数を気にすることなく利用することができます。
初期契約解除制度で8日以内ならキャンセル可能らしいからどんなときもWiFi申し込んでみた~
家ん中入るとWiFi入らないこと多いから何年も契約我慢してたんだよね~
唯一入ったのはレンタルのWiFi東京のみ
引用元:Twitter
今話題の【どんなときもWIFI】って何が良いの?
✔メリット
・本当に無制限
・税抜き3480円定額で安い
・3キャリア通信活用でつながりやさ◎✔デメリット
・2年縛り
・レンタルだから返却義務あり
・故障時に18000円かかる保証プラン400円プラスで故障時もサポート。
引用元:Twitter
総じて好評ですね🥺
GMOとくとくBB WiMAX

レンタル料金 | ・1日:165円 ・30日:4,950円 |
発送手数料 | ・無料 |
返却手数料 | ・無料 |
事務手数料 | ・3,300円 |
受け取り方法 | ・宅配 |
配送時間 | 平日15時30分までの申し込みで当日発送 |
取り扱い回線 | ・UQ WiMAX |
解約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード |
GMOとくとくBB WiMAXで選択できる端末は2種類。ただしいずれも最新モデルを用意しているため、高速通信に期待ができます。1日あたりのレンタル料金は、今回紹介する5つのプロバイダの中でもっとも安い165円です。
お試し感覚で短期レンタルを希望される方にとっては、ぜひとも利用して頂きたい金額と言えます。万が一、製品が好みではなかった場合、発送・返却手数料は不要。固定費の事務手数料の3,300円のみをお支払い頂ければ、解約できる点も魅力でしょう。
その他、月間データ容量制限なし、下り最大440Mbpsの高速通信環境が用意されているので、快適かつお得ににインターネットを利用できますよ。
Broad WiMAXから乗り換えてみたけど、
引用元:Twitter
かなり接続が安定するようになった
これは変えて正解だった
ポケットWi-Fiの短期レンタルを行うメリット

ポケットWi-Fiを短期レンタルするメリットは、以下の5つです。
- 持ち運び自由でどこでもWi-Fiが使える
- 借りたい時だけ借りれる
- 工事不要ですぐ使える
- 申し込みや解約の手続きがかんたん
- 初期費用や解約金がかからない場合も
それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。
持ち運び自由でどこでもWi-Fiが使える
ポケットWi-Fiはどこへでも持ち運びできるので、電波が届くエリアであれば快適なネット接続が可能です。「スマホのテザリングで十分なのでは?」と考える方もいるかと思いますが、実は通信速度に大きな差があります。
そのため、動画やスマホアプリ、オンラインミーティングなどを快適に利用するにはポケットWi-Fiがおすすめです。レンタルで契約していれば、不要になったタイミングで気軽に返却できます。
返却キットもしくは郵送用の箱を用意するだけで、どこからでも返却できるのもレンタルの魅力です。
借りたい時だけ借りれる
短期レンタルでは数日や数週間、数ヶ月といった借りたい日数だけレンタルできます。1日あたり500円前後の料金なので、短い期間だけ利用する場合にはとてもお得です。
ポケットWi-Fiを購入すると、2年もしくは3年契約が一般的なので、数日しか必要ない場合でも満期になるまで月額料金が発生します。満期を待たずして解約できますが、1万円前後の違約金がかかるのであまりおすすめできません。
旅行や出張、リモートワークなどで一時的にポケットWi-Fiが必要な場合には、レンタルするのがおすすめです。
入院にはポケットWi-Fi必要だなと学びました。
引用元:Twitter
病院で受け取りできないのできついです。おのれ感染対策
そんなわけで、ネットになかなか繋がれずTwitterお留守にしていました。
入院してしみじみと好き嫌い少なくて良かった。好き嫌い多いと病院食やばいだろうなあと感じています。
切迫早産になって一番最初にしたのはポケットWi-Fiの準備です。家はネット環境は整っていましたが、いつ長期入院になるかわからないですから。私は安静のために近所の実家に毎日決まったリズムで里帰りしていました笑。縛りないポケットWi-Fiのサブスクとかもあります。安静副業にはネット回線必須!
引用元:Twitter
工事不要ですぐ使える
自宅でWi-Fiを利用する際には、工事が必要になるケースも珍しくありません。工事することで安定した回線で通信できますが、繁忙期になると数ヶ月先まで工事の日程が埋まっている場合があります。
ポケットWi-Fiなら工事不要で、端末が届いたらすぐに利用可能です。宅配受取の場合、最短翌日には自宅に届くので、1日待てば快適なネット回線が使えます。さらに、店舗受け取りが可能なプロバイダもあるので、当日中に使うなら店舗で受け取れるプロバイダを利用しましょう。
申し込みや解約の手続きがかんたん
「レンタルの手続きは複雑なのでは?」と思う方が多いはずです。手続き方法はプロバイダごとに異なりますが、いずれもWebで簡単に申し込みできます。プロバイダの公式サイトから「端末の種類」「レンタル期間」「オプション」の3つを選択するだけで必要事項の入力は完了。
到着日時を確認して、端末が届くまで待ちましょう。返却する際には公式サイトから返却の申し込みを行い、レンタル品を返送したら手続き完了です。申し込みから返却まで簡単な手続きだけで完了するので、Web手続きに不慣れな方でも心配ないでしょう。
初期費用や解約金がかからない場合も
ポケットWi-Fiをレンタルで契約する場合、基本的には初期費用がかかりません。レンタル代金と送料のみで利用できるため、コストを抑えて利用できるのです。さらに、返送する際にも違約金はかかりません。
そのため、タイミングを気にせず、不要になったら気軽に返送できるでしょう。
ポケットWi-Fiの短期レンタルを行うデメリット

ポケットWi-Fiを短期レンタルする場合には、デメリットもあります。メリットだけでなく、デメリットも把握しておくことが重要です。
- 中長期で見ると料金が割高になる場合もある
- 延長料金に注意が必要
- 損害賠償金を払う可能性もある
短期レンタルによるデメリットは、大きく分けて上記の3つです。それぞれ詳しく解説します。
中長期で見ると料金が割高になる場合もある
短期間ならお得な料金で利用できるレンタルWi-Fiですが、中長期的に見ると割高になる場合があります。目安の期間は1年。1年以上使い続ける予定があれば、レンタルではなく通常の契約がおすすめです。
レンタルはあくまで短期間でお得に利用できるプランです。使い続けるほど料金が高くなることを理解しておきましょう。
ポケットWi-Fi借りたかったけどいつ退院か分からないし高いから断念。
引用元:Twitter
動画とか見れないのストレス😿
暇な時、猫の動画見たい🐈
延長料金に注意が必要
ポケットWi-Fiをレンタルする際には、返却ルールを確認しておきましょう。返却ルールはプロバイダごとに異なり、「期限までにレンタル品を到着させる」場合と「期限日までにレンタル品を発送する」場合などがあります。
期限を遅れると超過費用が発生するケースがあるので注意しましょう。プロバイダによっては、自動延長サービスを取り入れている場合があります。延長料金のルールも契約前に確認しておくと安心です。
損害賠償金を払う可能性もある
万が一破損や紛失してしまった場合、損害賠償が発生します。端末代金に匹敵する金額を請求されるので、取り扱いには十分注意しましょう。特に水濡れや衝撃に弱いため、水に触れそうな場所での利用は避け、衝撃を与えすぎないことが大切です。
返送時には衝撃が加わりやすくなるので、梱包材を利用して損傷を防ぎましょう。故障や紛失に備えて、補償オプションを用意しているプロバイダもあります。不安な方は契約時に申し込むようにしましょう。
ポケットWi-Fiを短期レンタルする際の選び方

ポケットWi-Fiを短期レンタルする際には、以下のポイントに注意して選びましょう。
- 自分に必要なデータ量で選ぶ
- 通信速度の速さで選ぶ
- レンタル可能な機種で選ぶ
- 料金で選ぶ
上記4つの選び方について、詳しく解説します。
自分に必要なデータ量で選ぶ
まずは、データ量を確認してみましょう。1週間レンタルする場合、データ量に上限が設定されたWi-Fiを選ぶと、途中で通信制限になってしまうことがあります。通信制限になると動画を見るのはもちろん、Web検索するのにも時間がかかり、Wi-Fiの役目をほとんど果たしません。
そのため、動画視聴やオンラインミーティングなどでデータ量を多く使う場合には、データ無制限の端末を選びましょう。ハードに通信しないなら、データ量が制限されたWi-Fiでも問題ありません。自分の使い方に合わせた端末を選ぶことで、快適にネット通信を楽しみましょう。
通信速度の速さで選ぶ
通信速度もポケットWi-Fiを選ぶうえで重要な要素です。端末によって利用している回線が異なるので、契約する前に公式サイトで確認しておきましょう。また、ポケットWi-Fiを利用するエリアの回線状況を調べておくことも大切です。
高速通信に対応した端末でも、利用するエリアは電波状況が悪く、通信速度が遅い場合も珍しくありません。通信速度とセットで、利用するエリアの通信状況も確認して端末を選びましょう。
レンタル可能な機種で選ぶ
ポケットWi-Fiをレンタルする場合、機種を確認することも重要です。プロバイダによっては、料金は安いけど古い機種しか取り扱っていない場合があります。古い機種でも自分の用途を満たせれば問題ありませんが、通信速度が遅くて困ることも。
レンタル可能な機種のスペックや通信状況を事前にチェックしておきましょう。
料金で選ぶ
ポケットWi-Fiをレンタルするうえで欠かせないのが料金です。1日ごとに料金が発生するので、レンタル期間が長くなればコストも膨らみます。可能な限り1日あたりの料金が安いプロバイダでレンタルするようにしましょう。
また、プロバイダによっては、1週間プランや1ヶ月プランが用意されています。あらかじめレンタル日数が決まっている場合には、日数に合わせたプランを選ぶことで料金を抑えられるでしょう。
ポケットWi-Fiレンタルすべきか迷ってたけど、1ヶ月だけキャリアの料金プラン変更することにした。
引用元:Twitter
データ量無制限だし、Switch持っていくとしてもテザリングでいいや。レンタル料より安上がりだし😊
ポケットWi-Fiの短期レンタルはどんな人におすすめ?

ポケットWi-Fiの短期レンタルがおすすめな人は以下3つのいずれかに該当する方です。
- 短期間だけWi-Fiを使いたい人
- お試しで少しだけ利用したい人
- 今すぐWi-Fiが必要な人
それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。
短期間だけWi-Fiを使いたい人
旅行や出張、一時帰国などで短期間だけWi-Fiを使いたい人にはレンタルがおすすめです。1日単位で契約できるので、ネット環境が短い期間だけ必要な場合に役立ちます。不要になったらすぐに返却でき、違約金はかかりません。
一般的な2年もしくは3年契約では、満期までに解約すると1万円ほど違約金が発生するので、短期間の利用には不向きです。短い期間だけ利用するなら、いつでも返却できるレンタルをおすすめします。
お試しで少しだけ利用したい人
ポケットWi-Fiを試しに利用したい人も、レンタルがおすすめです。一般的な契約は2年もしくは3年なので、使いやすさを試してから契約したいと考える方も少なくありません。契約予定の端末をレンタルすれば、通信速度やデータ量を確かめることができます。
さらに、バッテリーの持ちや操作性もチェックできるので、いきなり契約するのが不安な人はレンタルしてみましょう。
山の中だと4Gですら無いんだ
引用元:Twitter
と実感しました…
試しにレンタルしてみたポケットWi-Fi
やっぱり田舎では使えませんw
今すぐWi-Fiが必要な人
ポケットWi-Fiのレンタルなら、最短翌日には設定した住所に端末が届きます。さらに、店舗で契約すると当日受け取りができるので、翌日まで待つ必要はありません。プロバイダごとに受け取り方法は異なるので、公式サイトで確認しておきましょう。
翌日受け取りを希望する場合には、指定された時間までに申し込みを済ませる必要があります。申し込み時間を過ぎると、翌日受け取りが難しくなるので注意しましょう。
ポケットWi-Fiのレンタルまとめ

この記事では、ポケットWi-Fiのレンタルについて解説しました。ポケットWi-Fiをレンタルすると、数日や数週間といった短期間だけ利用することが可能です。解約時は違約金がかからないため、好きなタイミングで返却できます。
また、申し込み方法や返却手順はシンプルなので、Web操作に不慣れな方でも簡単に手続きできるでしょう。短い期間だけWi-Fiを利用するなら、ポケットWi-Fiのレンタルがおすすめです。利用する期間に合わせて、低コストでお得なレンタルを活用しましょう。