ダンスボーカル

ヒップホップダンスとは?特徴や基本的なステップ、おすすめのスクールを紹介

ヒップホップダンスとは?特徴や基本的なステップ、おすすめのスクールを紹介 ダンスボーカル

ヒップホップダンスは、自由な表現とリズミカルな動きが魅力のストリートダンスです。

決まった型にとらわれず、自分らしいスタイルで踊れるため、初心者からプロまで多くの人に親しまれています。

この記事では、ヒップホップダンスの特徴や歴史、代表的なステップ、そして初心者にもおすすめのスクールについて詳しく紹介します。

ヒップホップダンスとは

ヒップホップダンスとは

ヒップホップダンスは、1970年代のアメリカ・ニューヨークのブロンクス地区で生まれたストリートダンスの一種です。

音楽のビートに合わせて、リズミカルかつダイナミックに身体を動かすのが特徴で、基本ステップはあるものの、型にはまらない自由な表現が魅力です。

ダンサー自身の個性や感性を活かして踊れるため、初心者から上級者まで幅広く楽しむことができます。

また、音楽のジャンルも多彩で、ヒップホップだけでなくR&Bやファンクなどに合わせて踊るスタイルもあり、表現の幅が非常に広いダンスです。

ヒップホップダンスの歴史

ヒップホップダンスの歴史

ヒップホップダンスは、1970年代にアメリカで誕生し、社会や音楽の変化とともに進化してきました。

時代ごとに異なるスタイルが生まれ、「オールドスクール(1970年代〜)」「ミドルスクール(1980年代後半〜)」「ニュースクール(1990年代〜)」と3つに分類されます。

それぞれのスタイルには特徴があり、踊りの雰囲気や音楽のリズムも異なるため、ダンスの多様性を感じることができます。

オールドスクール

オールドスクールは、1970年代から80年代前半にかけて発展したヒップホップダンスの原点です。

ブレイクダンスやロッキング、ポッピンといったスタイルが含まれ、床を使ったアクロバティックな動きが特徴です。

音楽に合わせた即興的な動きが多く、ストリートでのバトル文化とも深く結びついています。

ミドルスクール

ミドルスクールは、1980年代後半から90年代初頭にかけて流行したスタイルで、ステップを中心としたリズミカルな動きが特徴です。

ニュージャックスウィングやビバップ、ホーシングなどのダンススタイルが加わり、スタイリッシュで洗練された動きが見る人を魅了しました。

ダンスの自由度が高まり、多様な表現が可能となった時代です。

ニュースクール

ニュースクールは、1990年代中盤以降に登場した現代的なスタイルで、現在最も一般的に見られるヒップホップダンスです。

R&Bやポップスなど多様な音楽に対応し、ターンやジャンプ、スライド、ウェーブなどのテクニカルな動きをスムーズに連続して行うスタイルが特徴です。

個性や表現力が重視され、ダンスバトルや振付パフォーマンスなど幅広く活用されています。

ヒップホップダンスの種類

ヒップホップダンスの種類

ヒップホップダンスにはさまざまなスタイルがあり、それぞれに独自のリズムや動きがあります。次に、主なヒップホップダンスの種類について紹介します。

LAスタイルヒップホップ

LAスタイルヒップホップは、ロサンゼルスから発信されたダンススタイルです。

振付は歌詞を身体で表現したり音楽のビートに細かく合わせた繊細な動きを付けたりと、振付師によって大きく異なります。

ショーやミュージックビデオなどでよく使われ、エンタメ性の高いダンススタイルです。

ジャズヒップホップ

ジャズヒップホップは、ジャズのしなやかな動きとヒップホップの力強さを融合したスタイルです。アップテンポの曲で踊ることが多く、表現力を磨きたい方に人気があります。

R&Bヒップホップ

R&Bヒップホップは、スローテンポなR&Bの音楽に合わせて踊るスタイルで、滑らかな動きと感情豊かな表現が特徴です。

指先・足先の細部にまでこだわり、大人っぽい雰囲気を演出します。

ミドルスクールヒップホップ

ミドルスクールヒップホップは、1980〜90年代のヒップホップ音楽に合わせたダンススタイルです。

ランニングマンやロジャーラビットなどのステップが生まれたこともあり、現代のヒップホップにも大きな影響を残しています。

ガールズヒップホップ

ガールズヒップホップは女性らしい動きを取り入れたスタイルで、セクシーさやかわいらしさを表現できます。K-POPの振付にも多く取り入れられています。

アンダーグラウンドヒップホップ

アンダーグラウンドヒップホップは日本特有のスタイルで、自由度の高さや独自性が重視されます。

重低音の音楽に合わせて、ねじるような動きや大きなステップを取り入れるのが特徴です。

ニュージャックスウィング

ニュージャックスウィングは1980年代後半以降に流行したダンスで、ポップなビートに乗せた軽快なステップが特徴です。

ミドルテンポ以上の楽曲を使用し、躍動感とキレのある動きも大きな魅力と言えます。

ヒップホップダンスの主なステップ

ヒップホップダンスの主なステップ

ヒップホップダンスでは、さまざまな基本ステップを組み合わせて踊ります。

初心者でも習得しやすく、リズム感や身体の動きを自然に身に付けられるものが多くあります。

ボックスステップ

ボックスステップは、足を四角く動かすような基本となるステップです。
リズムを取りながら身体のバランス感覚を養うのに役立ちます。

ランニングマン

ランニングマンは、走っているような足の動きが特徴的なステップです。

足を交互に上げ下げしながら腕を前後に動かすことでダイナミックな動きを表現でき、アップテンポな曲によく合います。

トゥループ

トゥループは、リズムに合わせて身体を左右に揺らしながら足を上下させるステップです。

アップダウンの応用のような動きで、ダンスにグルーヴ感を出すのにぴったりの動きです。

クラブステップ

クラブステップは、足を開閉しながらリズミカルに動くステップです。

内股・がに股を繰り返すイメージで行うと良いでしょう。パーティー感のある軽快な動きが特徴です。

ポップコーン

ポップコーンは、足を弾ませるように動かす軽快なステップで、ポップな雰囲気の演出に向いています。

腕の動きを加えることで、躍動感を出すことができます。

ヒップホップダンスの基礎はプロに習うのがおすすめ!

ヒップホップダンスの基礎はプロに習うのがおすすめ!

ヒップホップダンスを上達させるには、正しい基礎を身に付けることが大切です。

独学でも練習できますが、身体の使い方やリズムの取り方のコツがなかなかつかめないという方は、プロの指導を受けることをおすすめします。

テアトルアカデミーの「ダンスボーカルコース」では、ダンス未経験者でも安心して始められるカリキュラムが整っており、ダンスの基礎から実践的なスキルまで、幅広く習得できます。

特にK-POPダンスに力を入れているため、ヒップホップのステップやテクニック、応用のダンスも学べるでしょう。

そして、ダンスボーカルコースは、プロによる本格的なレッスンや芸能界を目指す環境が整っているため、スキルを磨きながら将来の夢に近付けるでしょう。

テアトルアカデミーはこんな方におすすめ!

  • 実力派の役者が所属する芸能事務所に入りたい
  • 大手メディアへの出演実績が豊富な芸能事務所に入りたい
  • 芸能活動に向けた本格的なレッスンを受けたい

ヒップホップダンスは初心者でも楽しく踊れる!

ヒップホップダンスは初心者でも楽しく踊れる!

ヒップホップダンスは、決まった型にとらわれず自由に表現できるのが魅力です。さまざまなスタイルが存在し、自分に合った踊り方を見つけやすいため初心者でも気軽に楽しめます。

基本ステップを覚えることで、リズム感や身体の動きも自然に身に付き、踊る楽しさを実感できるでしょう。

本格的に学びたい方は、テアトルアカデミーのダンスボーカルコースがおすすめです。プロによる丁寧な指導で、未経験の方でも安心してステップアップできます。

オーディション・レッスンはすべてオンラインで受けられるため、全国どこにいても気軽に挑戦できることも魅力です。

まずは、参加費無料のオーディションにエントリーすることから始めてみてはいかがでしょうか。

テアトルアカデミーはこんな方におすすめ!

  • 実力派の役者が所属する芸能事務所に入りたい
  • 大手メディアへの出演実績が豊富な芸能事務所に入りたい
  • 芸能活動に向けた本格的なレッスンを受けたい
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました