シナぷしゅで踊っているキッズモデル(子役)は?歴代のメンバーや出演する方法も紹介

シナぷしゅで踊っているキッズモデル(子役)は?歴代のメンバーや出演する方法も紹介 キッズモデル

テレビ東京系列で放送されている「シナぷしゅ」​は、​乳幼児向け番組です。

オープニングとエンディングでダンスをする小さな子どもたちがかわいいと人気を集めていますが、どんな子どもなのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、「シナぷしゅ」に現在出演している子ども・歴代の子どもたちのプロフィールや番組に出演するためのポイントなどを解説します。

シナぷしゅはどんな番組?

シナぷしゅはどんな番組?

「シナぷしゅ」は、テレビ東京系列で2020年4月からレギュラー放送が開始された乳幼児向け番組です。

「赤ちゃんにも良質な動画コンテンツを提供したい!」という想いから始動し、子育て奮闘中のテレビ東京の社員たちを中心に「自分の子どもに見せたい」と思えるコンテンツを発信しています。

乳幼児(0~2歳)向けの子ども番組は、民間放送では初となる試みです。

テレビの視聴率の調査対象でも乳幼児層は対象外となっていることから、異色の番組としてテレビ業界でも注目されています。

また、テレビ放送だけでなくネット配信も広く展開しており、見せたいときに見せたい端末で見せられることも大きな特徴です。

「シナぷしゅ」ではいくつものコーナーがあります。なかでも「はじまりぷしゅ」と「おわりぷしゅ」のコーナーでは、シナぷしゅキッズと呼ばれる子どもたちが踊る様子がかわいらしいと特に人気があります。

【2023年】シナぷしゅのキッズモデル(子役)は誰?

【2023年】シナぷしゅのキッズモデル(子役)は誰?

シナぷしゅキッズは、放送が開始された2020年から毎年代替わりしており、2023年4月からは5代目のシナぷしゅキッズが出演しています。

5代目シナぷしゅキッズとして出演しているキッズモデル(子役)は、以下の通りです。

  • 和智 柚葉(テアトルアカデミー)
  • 和智 柚葉のプロフィール画像

  • 花谷 聡亮(テアトルアカデミー)
  • 花谷 聡亮のプロフィール画像

  • 下村 由芽(スマイルモンキー)
  • 福田 清太(スマイルモンキー)

シナぷしゅの歴代のキッズモデル(子役)たち

シナぷしゅの歴代のキッズモデル(子役)たち

ここでは、2020年度の1代目から2022年度の3代目まで登場していた歴代のキッズモデル(子役)のプロフィールを紹介します。

2022年度の3代目シナぷしゅキッズ

2022年度の3代目シナぷしゅキッズとして出演していたキッズモデルは、以下の通りです。

  • 石塚 陸翔(テアトルアカデミー)
  • 石塚 陸翔のプロフィール画像

  • 星 乃々(テアトルアカデミー)
  • 星乃々のプロフィール画像

  • 嶋崎 希祐(テアトルアカデミー)
  • 嶋崎 希祐のプロフィール画像

YouTube動画に出演していたキッズタレントは、以下の通りです。

  • 米澤 和平(元テアトルアカデミー)
  • 和智 柚葉(テアトルアカデミー)

2021年度の2代目シナぷしゅキッズ

2021年度の2代目シナぷしゅキッズとして出演していたキッズモデルは、以下の通りです。

  • 大場 りと(スマイルモンキー)
  • 千野 珠琴(テアトルアカデミー)
  • 千野珠琴さんのプロフィール画像

  • 浅井 香風(トレジャーハート)
  • 浅井 咲風(トレジャーハート)
  • 池村 碧彩(ハリウッドラテ)

2020年度の初代シナぷしゅキッズ

2020年度の初代シナぷしゅキッズとして出演していたキッズモデルは、以下の通りです。

  • 宮崎 歩夢(元テアトルアカデミー)
  • 升谷 天(テアトルアカデミー)
  • 升谷 天のプロフィール画像

  • 太田 琉星(テアトルアカデミー)
  • 太田 琉星のプロフィール画像

  • 本木 麻由花(テアトルアカデミー)
  • 本木 麻由花のプロフィール画像

  • 佐脇 花音(スペースクラフトジュニア)

キッズモデル(子役)としてシナぷしゅに出演する方法は?

キッズモデル(子役)としてシナぷしゅに出演する方法は?

これまでシナぷしゅに出演している子どもたちは、芸能事務所にキッズモデル(子役)として所属しています。

シナぷしゅではシナぷしゅキッズの一般公募を行っていないため、出演するには芸能事務所に所属することが必須条件となるでしょう。

芸能事務所に所属する方法

芸能事務所に所属するには、事務所が開催するオーディションに応募し、審査に合格しなければなりません。

オーディションの応募から審査・合格までの手順は、一般的に以下の通りです。

  1. 芸能事務所の新人オーディションに応募(Webまたは郵送)
  2. 一次審査(書類選考)
  3. 二次審査(オーディション・面接など)
  4. 合格の通知が届く
  5. 所属手続き

審査の内容やオーディションの参加条件などは芸能事務所によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

まずはオーディションの雰囲気を見ておきたいという方は、参加無料のオーディションを受けてみるのもおすすめです。

どんな子どもがシナぷしゅのキッズモデル(子役)に選ばれやすい?

どんな子どもがシナぷしゅのキッズモデル(子役)に選ばれやすい?

シナぷしゅのキッズモデル(子役)になるには芸能事務所に所属することが必要ですが、シナぷしゅキッズにはどのような子どもが選ばれているのでしょうか。

現時点で選考基準は明確ではありません。しかし、番組の対象年齢やこれまでの傾向から、以下のように推察できます。

まず、「シナぷしゅ」が視聴対象としているのは乳幼児です。出演するキッズモデルも子どもの年齢層が多く、傾向としては幼児〜小学校低学年が多く出演しています。

また、歌に合わせて踊るため、踊りや歌、体を動かすことが好きな子どもだと積極的に参加しやすいでしょう。

そして、テレビの収録には保護者の協力も欠かせません。スタジオへの送迎や収録・ダンスの練習の付き添いなど、子どもをサポートできる環境であることも選考の判断材料となり得ます。

おわりぷしゅへの応募方法

おわりぷしゅへの応募方法

シナぷしゅキッズになるには芸能事務所へ所属しなければなりませんが、番組に動画を送れば、誰でもエンディングに参加できる可能性があります。

番組では、エンディング「おわりぷしゅ」の映像で流れる子どもたちの動画を募集中です。

子どもが踊っていても寝ていても、動画であれば応募できます。日々の何気ない一コマや特別かわいい動画など、気軽に送ってみてはいかがでしょうか。

応募する際には、以下のポイント・注意点を守りましょう。

  • カメラの設定は最高画質
  • 動画の長さは5秒以上
  • 明るい部屋で撮影
  • 洋服や背景などのキャラクターものやメーカーが分かるものは避ける

シナぷしゅのキッズタレント(子役)が多数在籍する芸能事務所は?

シナぷしゅのキッズタレント(子役)が多数在籍する芸能事務所は?

シナぷしゅに出演したキッズモデル(子役)のプロフィールを見ると、所属芸能事務所に「テアトルアカデミー」が多いことに気付きます。

テアトルアカデミーは40年以上の歴史を持つ大手芸能事務所で、多くのキッズタレントが所属しています。

シナぷしゅをはじめとする乳幼児向け番組だけでなく、ドラマ・テレビ番組・映画・雑誌など幅広いステージに挑戦できることがテアトルアカデミーの大きな魅力です。

また、歌唱力や表現力、演技力など多彩な能力を伸ばすレッスンも充実しているため、子どもの可能性を大きく広げられるかもしれません。

テアトルアカデミーはオーディションを随時開催しており、参加も無料です。シナぷしゅへの出演を目指すなら、一度受けてみてはいかがでしょうか。

テアトルアカデミーに応募してシナぷしゅのオーディションを受けよう

テアトルアカデミーに応募してシナぷしゅのオーディションを受けよう

シナぷしゅは、子どものために新たな挑戦を続ける乳幼児向け番組です。

テレビだけでなくWebでも見られることやシナぷしゅキッズのダンスがかわいいことなどから、保護者からの支持も集めています。

シナぷしゅへの出演を目指して芸能事務所に所属する場合は、これまでに多くの出演実績を持つ大手芸能事務所「テアトルアカデミー」がおすすめです。

まずは、参加費無料のオーディションに申し込んで、シナぷしゅ出演への一歩を踏み出しましょう。

タイトルとURLをコピーしました