赤ちゃん・オムツモデル

赤ちゃんモデルになるには?応募方法や募集情報、おすすめ事務所など徹底解説!

赤ちゃんモデルになるには?応募方法や募集情報、おすすめ事務所など徹底解説! 赤ちゃん・オムツモデル

テレビで見かけるベビー用品のCMには、多くの赤ちゃんが起用されています。かわいい赤ちゃんを見ていると、我が子もモデルになれるのではないかと考える方もいるでしょう。

しかし、モデルになるにはオーディションを受ける必要があります。

この記事では、赤ちゃんモデルの応募方法や募集情報、手厚いサポートが受けられるおすすめの芸能事務所などを中心に解説していきます。

これから赤ちゃんモデルを目指す方は、ぜひチェックしてください。

赤ちゃんモデルとは

赤ちゃんモデルとは

赤ちゃんモデルとは、ベビー用品のCMや広告、雑誌などで活躍する赤ちゃんのことです。

おおよそ3歳までの赤ちゃんを「赤ちゃんモデル」と呼び、それ以降の年齢は「キッズモデル(子役)」と区分されることが多いです。

メリット・デメリット

赤ちゃんモデルには、次に挙げられるようなメリットがあり、赤ちゃんと保護者にとって有意義な経験となります。

  • 社会性やコミュニケーションが身に付く
  • 記念になる
  • 自立心や度胸がつく
  • 報酬がある

デメリットとしては、レッスン料などの費用がかかったり、撮影の拘束時間が長かったりすることが挙げられます。

しかし、普段の生活では関われない多くの大人と関わる経験ができ、小さい頃から人前に立つ経験を積むことで、将来人前で堂々と振る舞えるようになるでしょう。

さらに、モデルの経験や撮影した写真は、成長して振り返ったときの良い思い出として残ります。

赤ちゃんモデルの給料

赤ちゃんモデルの給料は、仕事内容によって異なります。

例えば、大手企業のCMに出演した場合、主役として映るメインでの採用だと10〜20万円、サブだと1〜3万円程度が相場です。

また、子ども向け番組への出演は1万円前後の報酬が相場のようです。

赤ちゃんモデルの給料について詳しくは、以下の記事も参考にしてみてください。

赤ちゃんモデルの仕事内容

赤ちゃんモデルの仕事内容

一口に赤ちゃんモデルと言っても、その仕事内容はさまざまです。

続いては、赤ちゃんモデルの仕事内容について紹介します。

オムツモデル

オムツモデルとは、紙オムツのCMや商品パッケージに起用される赤ちゃんモデルのことで、おおよそ、3歳くらいまでの赤ちゃんが活躍していることが多いです。

オムツモデルは、企業のオムツを着用して撮影を行い、オムツの魅力を伝えたり、ブランドのイメージアップを図ったりすることが仕事となります。

メリーズやムーニー、パンパースのオムツモデルになるには?

紙オムツのブランドと言えば、メリーズやムーニー、パンパースなどが思い浮かびますね。

メリーズやムーニー、パンパースのオムツモデルは、基本的に一般公募はしておらず、芸能事務所に所属している赤ちゃんモデルから選ばれます。

メリーズやムーニー、パンパースのオムツモデルになるには、まずは芸能事務所に赤ちゃんモデルとして所属することが必要になるでしょう。

オムツモデルを目指すならテアトルアカデミー!

  • テレビCMや商品パッケージのオムツモデルになりたい
  • オムツメーカーの仕事実績がある芸能事務所に入りたい
  • オムツモデルの仕事紹介や撮影サポートを受けたい

広告・CM出演

オムツ以外にも、ベビーグッズなどの広告やCMに出演する仕事もあります。

カメラの前で表情をきめたり、ポーズを取ったり演技したりと求められる姿が変わってきます。

西松屋やトイザらス、ミキハウスの赤ちゃんモデルになるには?

ベビー用品を扱うブランドも、赤ちゃんモデルの一般公募を行うケースは少ないとされています。

西松屋やミキハウスに関しても、芸能事務所経由で行われるオーディションに応募する方法が一般的です。

しかし、おもちゃ・子ども用品専門店のトイザらスでは、これまでに「キッズ時計」とコラボしたオーディションを開催し、公式サイトで募集しています。

赤ちゃんモデルを目指すならテアトルアカデミー!

  • テレビCMや商品パッケージの赤ちゃんモデルになりたい
  • ベビーグッズメーカーの仕事実績がある芸能事務所に入りたい
  • 赤ちゃんモデルの仕事紹介や撮影サポートを受けたい

ドラマ・子ども向け番組への出演

赤ちゃんモデルの仕事には、ドラマや子ども向け番組への出演もあります。

ドラマ・テレビ撮影でも、台本に沿った演技が求められます。

ドラマやテレビに出演する赤ちゃんモデルを一般公募するケースはほとんどなく、芸能事務所に所属している赤ちゃんモデルからキャスティングされることが多いです。

雑誌モデル

一般的な雑誌や妊婦・新生児の保護者向けの雑誌まで、幅広いジャンルで赤ちゃんモデルが起用されます。

雑誌モデルは、芸能事務所に所属している赤ちゃんモデルが起用されるケースとは別に、一般の赤ちゃんを読者モデルとして募集するケースも見られます。

赤ちゃんが読者モデルとして登場するだけでなく、保護者の方も一緒に撮影に参加する場合もあります。

ひよこクラブの赤ちゃんモデルになるには?

ひよこクラブは、赤ちゃんのお世話情報が掲載されている雑誌で、「全国の読者と一緒に作る」がコンセプトです。

そのため、ひよこクラブの公式サイトではさまざまな企画の赤ちゃんモデルが募集されています。

例えば、随時募集されている読者アンケート&体験談に採用されれば、誌面に起用されます。

また、読者モデルの募集も行っており、公式サイトの応募フォームから気軽にエントリーすることができます。

赤ちゃんモデルを目指すならテアトルアカデミー!

  • 有名雑誌の赤ちゃんモデルになりたい
  • 出版社の仕事実績がある芸能事務所に入りたい
  • 雑誌の仕事紹介や撮影サポートを受けたい

エキストラ

子ども向け番組やテレビドラマ、CMなどで赤ちゃんのエキストラを募集する場合もあります。

例えば、子ども向け番組であればたくさんの赤ちゃんが登場するシーンや、ドラマ撮影で公園などの公共施設を利用するシーンにてエキストラを募集します。

エキストラはオーディションを受けなくても出演できるチャンスですが、抽選であったり応募条件が指定されていたりすることが多いため、事前に確認しておきましょう。

赤ちゃんモデルになるには?

赤ちゃんモデルになるには?

赤ちゃんモデルになる方法としては、主に芸能事務所に所属するか、一般公募モデルに応募するかの2通りがあります。

女優さんなどでスカウトを受けた、という話はよく聞きますが、赤ちゃんモデルのスカウトを行っている芸能事務所は少ない傾向です。

それぞれ違った特徴があるため、ポイントを把握したうえでどの方法で赤ちゃんモデルになるか考えてみましょう。

芸能事務所に所属する

オムツモデルやCM出演などのオーディションは、芸能事務所に所属する赤ちゃん専用の非公開オーディションも多数存在します。

芸能事務所に所属すれば、受けられるオーディションの幅を広げることができます。

そういった非公開のオーディションを経て仕事をもらうためには、まずは芸能事務所に所属するためのオーディションを受け、合格する必要があります。

そして、そこからさらに赤ちゃんモデルの仕事のオーディションを受けることになるでしょう。

また、芸能事務所であれば、表現力を鍛えるレッスンや、親子で離れるためのレッスンなど赤ちゃんモデルとして活躍するために成長できる環境が整っています。

テレビで活躍している有名キッズモデル(子役)も小さい頃から芸能事務所に所属し、さまざまな場面で活躍しています。場合によっては、有名キッズモデルと同じ道を歩める可能性も秘めています。

さらに、芸能事務所経由で受ける仕事は、起用まで辿りつけた場合ギャラをもらえる可能性が高いなど、一般公募に比べて総合的に優れています。

一般公募に応募する

企業によっては、一般公募でオーディションを開催し、赤ちゃんモデルを募集している場合もあります。一般公募は誰でも応募でき、合格すればモデルとして活動が始められます。

しかし、大手企業のモデルは芸能事務所を経由して募集をかけるため、一般公募では目指せるモデルに限りがあるでしょう。

また、誰でも応募できることから倍率も高くなりやすいことがデメリットと言えます。

さらに、ギャラが発生するとしても、芸能事務所に所属した場合に発生するギャラと比べて、もらえる金額が少なくなってしまいます。

企業によっては、交通費や謝礼として図書カードやギフトカードがもらえる場合もありますが、芸能事務所に所属して赤ちゃんモデルを目指すよりも厳しい環境であると言えます。

そのほか、赤ちゃんをモデルとして成長させるためには、自身でレッスンを行う必要がありハードルが高い方法と言えるでしょう。

スカウト

赤ちゃんモデルのスカウトを行う芸能事務所は少ない傾向にあります。

近年では、街中でのスカウトではなくSNSを経由してのスカウトのほうが多く見られます。

しかし、確実に赤ちゃんモデルを目指したいのであれば、スカウトを待つのではなく芸能事務所への所属がおすすめです。

赤ちゃんモデルのオーディションの流れ

赤ちゃんモデルのオーディションの流れ

ここでは、芸能事務所に所属するためのオーディションの流れを紹介します。

①エントリーシートの作成

紙の履歴書やエントリーシートを作成して芸能事務所に郵送するか、芸能事務所のホームページにあるエントリーフォームからオーディションに応募しましょう。

履歴書やエントリーシートに必要なものは、「個人情報」「志望動機」「自己PR」です。

志望動機は、オーディションを受けた理由や赤ちゃんモデルにしたい理由を分かりやすく、かつ赤ちゃんのことを大切に考えた内容にすることを心がけましょう。

また、自己PRは赤ちゃんの魅力や長所をポジティブな言葉でまとめてください。

②面接

書類選考を通過したら、面接(オーディション)に進みます。

面接では志望動機や自己PRを聞かれたり、「ハイハイはできますか?」「どれくらいの頻度で泣きますか?」などの質問をされることがあります。

伝えたいことをしっかり頭に入れておき、当日は誠実な態度でハキハキと答えることを意識しましょう。

③合格後、芸能事務所に所属し仕事を得る

オーディション合格後は芸能事務所に所属し、レッスンを受けながら赤ちゃんモデルの仕事を探していきます。

各芸能事務所が赤ちゃんの個性を伸ばすレッスンを用意しているほか、仕事に関するサポートを受けることができるでしょう。

赤ちゃんモデルのオーディションに費用はかかる?

赤ちゃんモデルのオーディションに費用はかかる?

前述した通り、モデルを目指す場合は一般公募でも、芸能事務所への所属でも、オーディションを受ける必要があります。

オーディションとなると、受けるために費用がかかると思われがちですが、実は無料で受けられる場合が大半です。

例えば、業界最大手のテアトルアカデミーでも費用がかからずチャレンジすることが可能です。

そのほかの芸能事務所も基本的に無料でオーディションを受けられるため、気になったら手軽に挑戦してみることもできます。

ただし、赤ちゃんモデルを目指す場合は、オーディション合格後に費用がかかります。

芸能事務所所属の際に発生する一般的な費用については、以下の通りです。

芸能事務所によって金額が発生する項目やシステムは変わるので、詳細を確認したい場合は、芸能事務所へ確認するようにしましょう。

初期費用や入学金

オーディション合格後は、芸能事務所に所属することが可能になりますが、その手続きの際に費用が発生します。芸能事務所によって、入学金や初期費用と呼び名は異なります。

また、入学費用、初期費用として複数の項目を合算して支払うケースもあるでしょう。3万円以下もあれば、15万円以上もあるなど、芸能事務所ごとに必要な費用はさまざまです。

ただし、費用が高い芸能事務所であるほど、赤ちゃんモデルとして活躍するためのレッスンや、仕事のチャンスは充実している傾向があります。

年会費や月額費

芸能事務所に所属した後は、赤ちゃんのレッスンや、仕事を紹介してもらうためのお金として、年会費や月額費が必要です。

赤ちゃんモデルのサポートがしっかりしている芸能事務所ではレッスンを行っており、コミュニケーションや集中力が鍛えられ、今後も活かせる能力が身に付きます。

費用は1年間で総額約1〜2万円前後、支払い方法も芸能事務所によって異なり、年会費として年に1回支払う場合や月謝として月に1回支払う場合もあります。

その他費用

上記だけでなく、ほかにもかかる費用があるので、チェックしておきましょう。

芸能事務所では教育充当費や登録費がかかることもあります。入学金と同時に支払う場合もあるため、事前に確認するのがベストです。

また、モデルをするうえで重要な宣材写真の撮影費や、撮影場所への移動にかかる交通費なども発生する場合があります。遠出となるとそれなりの費用がかかることもあるため、注意しましょう。

赤ちゃんモデルの芸能事務所5選

赤ちゃんモデルの芸能事務所5選

芸能事務所と言っても、どこに所属すれば良いか悩んでしまいますよね。

ここからは、全国にある有名な赤ちゃんモデル事務所を紹介します。

テアトルアカデミー

テアトルアカデミーは、1980年に創業した大手芸能事務所です。
全国11拠点に校舎があり、有名子役も多数在籍しています。

ほかにも、テアトルアカデミーには次のような特徴があります。

レッスンが充実

赤ちゃんモデルもレッスンが必要です。テアトルアカデミーでは、モデルに向けた多くのレッスンを提供しており、お子さんの成長をサポートします。

発達段階に合わせた多彩なレッスンが受けられ、コミュニケーション能力やリズム感などを養います。音楽に合わせて体を動かし、音楽表現を学ぶことも可能です。

さらに、モデル撮影で欠かせない親子分離レッスンも提供しているなど、離れていても撮影ができるよう力を伸ばします。

出演実績が多数

前述の通り、大手企業のCMに出演するには芸能事務所に所属する必要がありますが、もちろんテアトルアカデミーは、人気子ども向け番組の出演実績があります。

また、パンパースなど有名な企業のCMへの出演実績も誇っています。

そのため、赤ちゃんモデルに対する姿勢や仕事を受けるコツなどノウハウも豊富です。
大手企業のCMを狙っている方は、芸能事務所のスタッフに相談すると良いでしょう。

ホリプロスタースタジオ

ホリプロスタースタジオは、芸能事務所ホリプロが設立した芸能事務所です。

「個々の個性に沿った指導のもと、自らが輝く(Star)を目指すだけでなく、関わる人すべてを輝かせる才能(Talent)を持ち合わせる人材を育てる」ことを理念として掲げています。

0~3歳の赤ちゃんを対象とした登録制の「リトルクラス」が用意されており、公式サイトの応募フォームから応募が可能です。

劇団ひまわり

劇団ひまわりは、1952年に創業され、70年以上続く大手芸能事務所です。

養成所によって異なりますが、0〜2・3歳の赤ちゃんは「リトルキッズ」というクラスに分けられ、能力開発に力を入れたカリキュラムを受けられます。

キャストキッズ

キャストネット・キッズは、0~15歳の子どもを対象とした登録制の子役芸能事務所です。
登録の手続きのみで、オーディションを受ける必要がありません。

登録すると、非公開のオーディションに応募できるようになります。

CRAYON(クレヨン)

CRAYONは、 都内近郊在住の方限定で所属できる芸能事務所です。
Eテレ「みいつけた!」のスイ役なども輩出した実績もあります。

書類選考のみの「カンタン登録」と、書類審査通過後、面接とカメラテストを行う「クレヨン専属モデル審査」の2種類があります。

赤ちゃんモデルを目指すならテアトルアカデミー!

赤ちゃんモデルを目指すならテアトルアカデミー!

赤ちゃんモデルとしてしっかり活躍するには、芸能事務所に所属することが前提になります。

赤ちゃんの期間はあっという間なので、赤ちゃんモデルに興味がある方は芸能事務所について調べて準備しつつ、オーディションを受けるところからスタートしてみましょう。

赤ちゃんモデルを目指すなら、実績豊富なテアトルアカデミーへの所属がおすすめです。

オーディション参加費は無料なので、挑戦してみてはいかがでしょうか。

テアトルアカデミーはこんな方におすすめ!

  • 実力派の役者が所属する芸能事務所に入りたい
  • 大手メディアへの出演実績が豊富な芸能事務所に入りたい
  • 芸能活動に向けた本格的なレッスンを受けたい
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました