アイドル声優とは?歴史やなる方法、必要なスキルについても紹介!

アイドル声優とは?歴史やなる方法、必要なスキルについても紹介! 声優

近年、アニメやナレーションの仕事だけでなく、メディアに出演したり曲をリリースしたりライブをしたりと、多彩な活動を行う声優が増えています。

「アイドル声優」という言葉も耳にするようになりました。しかし、実際に「アイドル声優ってどんな人のこと?」「声優との違いは?」などと疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

この記事では、アイドル声優についての解説やアイドル声優になる方法などを解説します。

アイドル声優とは?

アイドル声優とは?

アイドル声優とは、声優以外にも歌やダンスといった音楽活動・パフォーマンス、ファンイベントなどを行う声優のことを呼びます。明確な定義はありませんが、アイドルのような活動をすることから呼ばれるようになりました。

「アイドル声優」は、主に若い世代から支持を集めており、イベントやライブのほかにも声優専門誌などへのグラビア出演、写真集やイメージビデオの発売まで幅広く活躍しています。

アイドル声優に憧れて声優を目指す人も多く、声優業界でも広く認識されています。

アイドル声優とアイドルの違い

アイドル的な活動を行う「アイドル声優」は、一般的な「アイドル」とは異なります。アイドル声優は、あくまで声で演技をするプロであるため、声優としての高い技術がなければなりません。

一般的なアイドルが声優に挑戦することもありますが、あくまでアイドル活動がメインのため、声優の分野ではプロのスキルまでは求められないでしょう。

アイドル声優とアイドルは、どちらを軸に活動をしているかで明確な違いがあるということです。

アイドル声優の歴史

アイドル声優の歴史

アイドル声優の歴史は、1970〜80年代までさかのぼります。

声優は本来、メディア出演やライブは行わず、裏方の仕事とされてきましたが、当時、アニメの主題歌を声優が歌ったレコードが発売され始めたことによって、声優個人にも注目が集まるようになりました。

その後、1990年代を経て、アイドル声優の人気は2000年代以降に一気に高まり、それ以降も時代の移り変わりとともにアイドル声優の活動内容や人気は推移していきます。

元祖アイドル声優は?

1970年代、「機動戦士ガンダム」に出演していた古川登志夫をはじめ、神谷明、野島昭生などが「スラップスティック」というバンドを結成します。声優が音楽活動を行い、アイドルのように女性からの人気を集めることは、当時としては新しいものでした。

1980年代にはアイドルから声優に転向した日高のり子が「タッチ」のヒロイン役に選ばれたこと、「超時空要塞マクロス」のヒロイン役の飯島真理が劇中歌を歌い大ヒットしたことなどもあり、声優が歌手やアイドルとして活動の幅を広げていきます。

そして1990年代に林原めぐみや椎名へきる、國府田マリ子が、2000年代には田村ゆかりや水樹奈々、平野綾など、女性声優を中心に、高い歌唱力を活かして音楽・アイドル活動をする人が増えていきました。

2000年代以降はアニメ・オタクブームが世間に広まり「萌えブーム」が到来し、アニメキャラクターを担当する声優に注目が集まっていた背景もあるでしょう。

2010年以降は、「アイドルマスター」や「ラブライブ!」などアイドルを扱うアニメが大人気となり、出演している声優がキャラクターと同じような衣装でライブを行うなど、アイドル声優のジャンルが確立していったのです。

女性の人気アイドル声優

近年活躍している女性のアイドル声優はたくさんいますが、特に人気があるのは以下の3人です。

  • 雨宮 天(あまみや そら)

    「見える子ちゃん」「東京喰種:re」「七つの大罪」「この素晴らしい世界に祝福を!」「彼女、お借りします」など、数々の人気作品に出演しているアイドル声優です。麻倉もも、夏川椎菜との声優ユニット「TrySail(トライセイル)」として歌手活動も行っており、確かな歌唱力も評価されています。

  • 水瀬 いのり(みなせ いのり)

    美少女キャラを中心に数々の人気アニメに出演するほか、歌手としてライブ活動も行っています。代表作には「ご注文はうさぎですか?」「がっこうぐらし!」「Re:ゼロから始める異世界生活」「干物妹!うまるちゃんR」「五等分の花嫁」などがあります。

  • 伊藤 美来(いとう みく)

    ゲーム「アイドルマスターミリオンライブ!」で声優デビュー。代表作には「BanG Dream!」「普通の女子高生が【ろこどる】やってみた。」「五等分の花嫁」「プリンセスコネクト!Re:Dive」などがあり、透明感のある歌声と高い表現力が魅力です。

  • 男性の人気アイドル声優

    男性のアイドル声優も人気が高く、なかでも以下の3人は多くのファンの心をつかんでいます。

  • 江口 拓也(えぐち たくや)

    2023年、第17回声優アワードで主演賞とMVS賞をW受賞した経歴を持つ人気声優です。代表作には「機動戦士ガンダムAGE」「黒子のバスケ」「あんさんぶるスターズ!」「東京リベンジャーズ」「SPY×FAMILY」などがあり、幅広い役柄をこなします。ソロアーティストとしてもデビューしています。

  • 梶 裕貴(かじ ゆうき)

    2013・2014年に「声優アワード」の主演男優賞を受賞しています。代表作は「進撃の巨人」「七つの大罪」「あんさんぶるスターズ!」「遊☆戯☆王VRAINS」「僕のヒーローアカデミア」「文豪ストレイドッグス」などがあり、声だけでなくルックスの良さも高く評価されています。声優をはじめナレーターや歌手としても活動するなど、多岐にわたり活躍しています。

  • 蒼井 翔太(あおい しょうた)

    声優だけでなく俳優やシンガーとマルチに活躍しており、多くのファンから支持されています。代表作は「うたの☆プリンスさまっ♪」「ファンタシースターオンライン2」「プリンセスコネクト!Re:Dive」「KING OF PRISM」「薄桜鬼」などがあります。

  • アイドル声優に求められるスキル

    アイドル声優に求められるスキル

    アイドル声優に憧れて声優を目指している方も多いのではないでしょうか。
    アイドル声優は、声優のスキルの高さだけでなくアイドルとしての魅力も求められます。

    その要素はさまざまですが、以下のスキルを身に付けておくとアイドル声優になれる可能性も高くなるでしょう。

    • 魅力的な声
    • 歌唱力
    • ダンス力
    • トーク力
    • 愛嬌

    魅力的な声は、声優としてもアイドルとしても必要不可欠です。声優は幅広い声色が求められることに加え、アイドル声優は歌唱力も高めておきたいところです。

    また、ライブでのパフォーマンスではダンス力やMCで盛り上げるトーク力なども必要になるため、身に付けておきましょう。

    そして、ファンイベントを行うにあたっては、愛嬌やサービス精神も重要な要素です。日頃からSNSやブログで情報を発信するのもファンサービスの一つになるでしょう。

    アイドル声優になる方法

    アイドル声優になる方法

    アイドル声優を目指すなら、まずは声優になることが第一条件です。声優になるには一般的に以下の方法が考えられます。

    • 声優プロダクションに所属
    • 声優養成所に所属
    • 専門学校に通う
    • 一般公募に応募

    声優経験がある、スキルに自信がある方は声優プロダクションに所属したり、一般公募に応募したりするのも良いかもしれません。

    ただし、どちらもオーディションではプロのレベルを求められます。声優としてのスキルをもっと伸ばしたい、未経験から声優を目指したいという方は専門学校や声優養成所に通うのがおすすめです。

    また、専門学校と声優養成所は学べる内容やカリキュラム、レッスンの頻度などさまざまな違いがあります。自分が伸ばしたいスキルや学びたい内容に応じて、選ぶようにしましょう。

    そのほか、声優になる方法について詳しくは以下の記事も参考にしてください。

    アイドル声優を目指すならテアトルアカデミー

    アイドル声優を目指すならテアトルアカデミー

    未経験からアイドル声優を目指すなら、基礎から実践的なスキルまで幅広く学べるテアトルアカデミーがおすすめです。

    テアトルアカデミーは、40年以上の歴史を持つ大手芸能事務所です。

    声優はもちろんのこと、キッズモデル(子役)や俳優・女優・歌手など幅広いステージで活躍するタレントが多く所属しています。

    「声優コース」をはじめとしてさまざまなジャンルを専門的に学べるテアトルアカデミーなら、アイドル声優に必要なスキルも一つひとつ修得できるでしょう。

    レッスンを受けながらプロデビューできる

    テアトルアカデミーの声優コースの入所オーディション合格後は、テアトルアカデミーの所属となります。そのため、未経験の方でも、事務所に所属してレッスンを受けながら、プロデビューを狙うことができます。

    レッスンと並行しながら、現場での経験を積めるチャンスがあるのは大きなメリットと言えるでしょう。

    人気声優・プロによる実践的なレッスン

    テアトルアカデミーの声優コースは、現役として活躍している声優によるレッスンが受けられることも大きな特徴です。現場で求められるスキルや必要なアドバイスなど、経験したことでしか分からないリアルな声を聞けるでしょう。

    ほかにも、テアトルアカデミーから多くの声優を輩出してきたプロの講師陣によるサポートを受けられるため、自身のスキルを伸ばすことに集中できる環境があります。

    人気声優を多数輩出

    テアトルアカデミーには、有名な作品に出演している声優が多く所属しています。

    ジブリ作品や「うさぎドロップ」に出演実績のある飯野茉優、「機動戦士ガンダム」「TIGER&BUNNY2」に出演した松浦愛弓、声優や女優として広く活動している小林星蘭などはその一例です。

    テアトルアカデミーが40年以上かけて培ったノウハウとマネジメント能力で、第一線で活躍しているタレントを多数輩出しています。

    【テアトルアカデミーはこんな方におすすめ!】
  • 実力派の役者が所属する芸能事務所に入りたい
  • 大手メディアへの出演実績が豊富な芸能事務所に入りたい
  • 芸能活動に向けた本格的なレッスンを受けたい
  • 個性を活かしてアイドル声優デビューしよう!

    個性を活かしてアイドル声優デビューしよう!

    アイドル声優は、声優としてのスキルもアイドルとしてのスキルも、どちらも高いレベルで求められます。アイドル声優を目指している方は、まずは声優に必要なスキルを身に付けることから始めましょう。

    未経験から声優になるには、専門的・実践的なレッスンを効果的に学べるテアトルアカデミーがおすすめです。オーディションもレッスンもオンラインで完結できるため、自宅にいながらプロデビューを狙えるでしょう。

    テアトルアカデミーは、声優以外にもダンスや歌手のスキルを身に付けられるレッスンも充実しています。アイドル声優になるために、幅広く学びたい方におすすめです。

    【テアトルアカデミーはこんな方におすすめ!】
  • 実力派の役者が所属する芸能事務所に入りたい
  • 大手メディアへの出演実績が豊富な芸能事務所に入りたい
  • 芸能活動に向けた本格的なレッスンを受けたい
  • タイトルとURLをコピーしました