2022/11/29

ベビーハンドラー その9

こんにちは。
テアトルアカデミーで「ベビーハンドラー」をしています、赤ちゃんスタッフのMです。

ドラマ・映画・CM・雑誌・パッケージなどさまざまな撮影現場で、ママと赤ちゃんのサポートに努めています。

 

近年、赤ちゃん撮影に欠かせない存在【ベビーハンドラー】についてお話します。
語源は“ベビー(=赤ちゃん)”を“ハンドリング(=操縦)”することからきていますが、この発祥はドイツだと言われています。
ちなみにアメリカでは「ベビーラングラー(=放牧者)」と呼ばれることが多いようです。

 

日本で初めて「ベビーハンドラー」が確立されたのは30年ほど前、
ドイツからベビーハンドラーの方が来日され、赤ちゃん撮影が行われました。
当時ヘアメイクを担当されていた日本人女性が、数多くの撮影経験と子育て経験を持つことからカメラ横でサポートするようになり、その働きを本場の方からも認められるようになりました。

 

その方こそ、日本で最初の「ベビーハンドラー」です!!!
今でもその方やそのお弟子さんたちが数少ない日本のベビーハンドラーとして活動されています。
私も何度か撮影現場で関わらせていただき、その技術を目の前で学ばせていただきました!

 

監督・カメラマン・美術スタッフ・音響スタッフ・制作スタッフの方々は必ずしも赤ちゃんの扱い方に詳しいわけではありません。
どうやったら笑うか、どういう動きをさせたいか、なぜ泣いているのか、ご機嫌に撮影するにはどうしたらよいか・・・
常に状態を見極めて、笑顔を引き出して、寝かしつけて、ときには別の赤ちゃんと入れ替えて、スムーズな撮影へと導くのがベビーハンドラーの役目です。

 

私もそれを目指したい!と思ったとき、以下のように教わりました。

 

【ベビーハンドラーに望ましい条件】
・撮影現場の経験が豊富!
・保育士資格や幼稚園教諭免許などを有する!
・子育て経験がある!
・赤ちゃんや子どもが大好き!

 

単純に子どもが好き!だけでは通用しないプロフェッショナルな世界でした。
撮影進行上のルールや常識も身につけていなければなりません。

 

ほんの15秒~30秒のCMを撮影するにも、たくさんの人手と膨大な準備期間がかけられています。
いざ撮影本番のカメラ前で赤ちゃんたちが最高のパフォーマンスを出せるように、私も常に腕を磨いてベストを尽くします!

 

オーディションや撮影でお会いした際にはぜひ仲良くしてくださいね☆

 

赤ちゃんスタッフM

 

 

過去コラムのアーカイブはこちらです。
よろしければこちらも覗いてみてください。

 

★ベビーハンドラー その8
【撮影現場での最重要ポイント!】
https://www.theatre.co.jp/column/11134

 

★ベビーハンドラー その7
【お家での過ごし方・関わり方】
https://www.theatre.co.jp/column/6470

 

★ベビーハンドラー その6
【赤ちゃん撮影で最も大変なシーンとは?】
https://www.theatre.co.jp/column/4567

 

★ベビーハンドラー その5
【撮影現場までのステップ】
https://www.theatre.co.jp/column/3706

 

★ベビーハンドラー その4
【2歳児の面白さ】
https://www.theatre.co.jp/column/2130

 

★ベビーハンドラー その3
【1歳児の面白さ】
https://www.theatre.co.jp/column/1771

 

★ベビーハンドラー その2
【0歳児の不思議】
https://www.theatre.co.jp/column/1407

 

★ベビーハンドラー その1
【赤ちゃんの“いつも通り”を出すお手伝い】
https://www.theatre.co.jp/column/1304